「 スキルアップ 」 一覧
-
-
軽いメタルジグで挑む「イカのフィネスジギング(ライト イカメタル)」がテクニカルで楽しそう!
BLUE BLUEやINX.labelで活躍中の古賀さんのブログに、とっても楽しそうなライトタックルイカゲームが紹介されているのでご案内。 当サイトでは過去にイカのプラッギング(関連記事を参照)などを ...
-
-
南紀方面でメバルプラッギングを楽しんでいるナオフィッシュさんのブログに、お気に入りのプラグの特徴や楽しみ方、プラグのエピソードなんかが楽しげに書かれているのでご案内。 紹介されているのはいずれも名品揃 ...
-
-
ジグヘッドリグに比べてプラグが有利な場面を有益な脱線話を交えて解説
ブリーデンの健太郎さんのブログに、プラッギングに関する話題がアップされているのでご案内。 ライトゲームでのメインリグと言えばやはりジグヘッド+ワームでして、これはメバルのプラッギングが注目されている今 ...
-
-
【ベイトフィネスってなんだっけ?】 もう一度、海でのベイトタックルを考える
レオンさんのブログに海でのベイトタックルに関する記事がアップされているのでご案内。 このところのハタ系のロックなお魚人気もあって、「ベイトタックルの使用率も上がってきているのかな?」 なんて思います。 ...
-
-
【釣れる気がしない・使う気がしない】プラグへの苦手意識を克服する読む処方箋
いつも鋭い視点と切り口でルアーでの釣りを解説してくれる健太郎さんのブログに、ミノーイングの話題がアップされているのでご案内です。 ここ2年くらいでメバルプラッギング人口が増えてきているので、ワームオン ...
-
-
激流のテクニカルゲームに効く! ベイトタックルならではの必殺技を紹介
以前コチラでお伝えした、激流ポイントで役に立つベイトタックルのテクニック「ゼログラビティーフォール」の詳しい解説を考案者の梶本さんがブログにアップされているのでご案内。 ベイトリール特有の機構を駆使す ...
-
-
メバルとアジの体質による捕食の違い&当て潮を攻略するジグ単バックドリフト
シビアな視点と観察眼で目からウロコの記事をアップしてくれている梶本さんが、アジとメバルについての考察と当て潮(向かい潮)時の攻略法を書かれているのでご紹介。 アジとメバルの考察では、それぞれの口の形状 ...
-
-
ジグヘッド+ワームだけじゃない! クロムツのプラッギングゲームをサクッと紹介
アジングやメバリングのスタンダードリグと言えば「ジグヘッドリグ」ですね。 そしてそれらの釣りのタックルを流用するムツゲームもまた、ワームメインで楽しまれている方が多いと思います。 しかし、実はこのムツ ...
-
-
神経絞めの本当の目的&釣った魚を美味しく持ち帰る方法など詳しく解説
ルアーフィッシングの歓びといえば、あの手この手でパターンを探りヒットさせたあの瞬間ですね。 僕たちアングラーはドキドキするあの瞬間を味わいたくって、ついつい釣り場に足を運んでしまいます。 そしてもうひ ...
-
-
メバル&アジに続け! 手持ちのライトタックルで楽しめる超美味なムツゲー再入門
去年辺りから俄に注目され始め、一部ではあるけれど徐々に広がり始めている新たなライトターゲット「ムツ」。 僕の住む山口県では山陰方面のアジやメバル釣りでたまにヒットする魚で、基本的に外道扱いされている可 ...
-
-
フィネスなベイトタックルで楽しむデイシャローのチヌのマイクロミノーゲーム
9月に入り秋の気配が早足にやってきているようですね。 ここ2~3年、9月までは残暑が厳しくて夏のようでしたが、今年の西日本は秋の勢力が強く感じます。 そして僕の地元ではトップでチヌが楽しめるのは10月 ...
-
-
ハサミなどの身近な道具を使った「釣り場で出来る究極の血抜き」を動画で解説
アジング&メバリングが大好きで、さらに食べることも楽しみとしている僕は、釣った魚を絞めて血を抜くってのは基本中の基本。 その処理を手早く簡単に済ませるために愛用しているが「ハサミ」でして、その方法に関 ...
-
-
伸びて千切れない耐久性抜群の「エラストマー系ワーム」の上手な刺し方を伝授
月下美人のワームといえば、引っ張ってもなかなか切れずフグやベラの猛攻にあっても、すぐにはボロボロにされないというメリットがあります。 とくに僕は月下美人の「ビームスティック」を溺愛しており、発売以来ず ...
-
-
釣った魚を本当に美味しく食べるための「究極の絞め方と保存法」を動画で丁寧に解説!
実はソルトの釣りを始めた頃から「釣った魚を最高の状態で食べるためには、どうするのがベストなんだろう?」とずっと疑問に思っていたんですね。 キープした魚はギリギリまで活かしておいて帰宅する際に絞める。 ...
-
-
村上流ボートギガアジングの楽しみ方&タックルチョイスを動画で解説
LureNews.TVさんの動画に村上さんのボートアジング動画がアップされているのでご案内。 当サイトは基本的に陸っぱりの釣りを紹介しているんですが、近頃ではボートアジングを楽しまれているアングラーさ ...
-
-
【アジングは漁港だけじゃない! 】アジング有望ポイントの楽しみ方を動画で解説
アジングの主戦場といえば常夜灯の灯る防波堤などの足場の良いポイントでして、釣りやすく魚が集まる場所は常に賑わっている人気の釣り場ですね。 しかし、そのような場所は思う場所に入れなかったり、好きなポイン ...
-
-
ウェーディングといえば真っ先に思いつくのがシーバスですが、ところがどっこいライトな釣りにも有効でメバルやチヌなんかをウェーディングで楽しんでいるアングラーさんもいらっしゃいます。 ウェーダーというアイ ...
-
-
小粋に楽しむ愛すべき日常の釣り「メバリング」を堪能するための動画を紹介
サンラインさんとこのyoutubeチャンネルに、テスターである武田栄さんがメバリングの楽しみ方を紹介している動画がアップされているのでご案内です。 メバルというお魚は手軽に釣ろうと思えばお気楽に、そし ...
-
-
アジングにおけるジグヘッドの選び方を老舗針屋のテスターが伝授!
アジングがライトソルトゲームの代名詞となり、現在ではアジングタックルも数え切れないほどリリースされるようになりました。 なかでも「ロッド」の進化には目を見張るものがあり、また「ライン」もひと昔前とは比 ...
-
-
ショアからのマダイ攻略法をレオンさん&ポッキンさんが動画で解説
マダイを陸っぱりから、しかもルアーなんぞで釣るってのは一昔前ではわりと酔狂なアングラーさんがひっそりとストイックに楽しんでいた釣りでして、その釣果もあまり表に出てくることはありませんでした。 しかし、 ...