眼張鯵 メバラージ

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

「 月別アーカイブ:2012年09月 」 一覧

流れ攻略のキモ 「無抵抗状態」を感じ取る

どんな魚でもそうですが、水が動いていない状態だと反応が悪く、総じて活性が低い。この水流こそが釣りの勘所なワケでして、それをいかに読み、感じ、攻略していくかによって釣果が違ってきます。エサにしてもルアー ...

もう一度チェックしたい レオン流アジングテク

すでにご存知の方も多いかと思いますが、レオンさんとこのブログにLureNewsのアジング動画を1本に編集したモノがアップされているのでご紹介。 LureNewsの動画ってのはブツ切りが多くて再生に手間 ...

注目の新型ルビアスとライバル機を比較インプレ

新型リールといえば、当サイトでは既にお馴染みとなったいまたろうさんとこのブログ。今回もまたまた注目の「12 ルビアス」のインプレッションを早速アップしてくれちゃっているので、皆さんにご紹介。本エントリ ...

ボトムの大型に効くアジングメソッドを紹介

アングリングソルト動画より、お馴染みアジングマイスターの家邊さんの解説ムービーを紹介。 今回の動画はデイのアジングから始まり、シケた後にリフレッシュされた漁港からスタート。このような状況下では、アジが ...

エラディケイター アジングカスタムがリリース

プロトの段階からお伝えしてきたアブガルシアのアジングロッド、「エラディケーター アジングカスタム」がいよいよ発売されるようなので皆さんにご報告です。 「エラディケーター メバルカスタム」の兄弟分である ...

レオンさん直伝 ミニマルのクロダイゲーム

レオンさんのミニマルを使ったクロダイゲームの動画が、アングリングソルト動画にアップされているのでご報告。 クロダイのボトムゲームと言えば、ワームを使ったものやプラグを用いたMリグ系の釣り方がありますが ...

厄介な「風」と上手に付き合うための心得と対策

軽量なリグやルアーを使用する釣りや、ラインやロッドティップの動きでアタリを見極めるような繊細な釣りの敵と言えば、「風」ですね。 しかし、おなじ風でも釣りを有利にしてくれるヤツもあれば、単に鬱陶しい存在 ...

辻本ナツ雄 キジハタ狙いのテキサスマニュアル

キジハタ(アコウ)攻略のカギとなる、ポッキンさんのテキサスリグ解説ムービーが、アングリングソルト動画にアップされているのでご紹介。 動画中ではシンカー固定型と遊動型の2タイプのテキサスリグをメインに、 ...

フロートリグでのシャローアジングを動画で解説

アングリングソルト動画より、ラグゼやアルカジックジャパンで活躍中の藤原慎一郎さんのアジング動画の紹介です。 本日のお題目は、フロートリグを使用したシャローポイントのアジング。シャローといえば、実はやる ...

ポッキンさんがエクスセンスDCをちょいと紹介

アジングやメバリング用のロッドよろしく、繊細で高感度なアンテナを持っているアングラーさん達は既にご存知かと思いますが、恥ずかしながらベイトリールに疎い僕は「エクスセンスDC」の文字を目にした時、正直「 ...

アングラーズリパブリックの新作アジングロッド

アングラーズリパブリックのライトゲーム用ロッド「ピンウィール」がモデルチェンジして発売されます。 今回のモデルチェンジはアジング用、メバリング用の各ゲーム専用モデルをリリース。生まれ変わったピンウィー ...

アングラーのためのデジカメ選び 2012

夏も終わりを告げ秋に突入している今日この頃、ちょっと「タイミング的に遅いだろ…」って話題なんですが、去年も、そして一昨年もやっていたネタなんで一応今年も(笑) 基本的に外で使うアイテムってのは、カメラ ...

エラディケーター メバルカスタムがついに登場

以前からちょこちょこ紹介しているアブガルシアのニューロッド「エラディケーター シリーズ」。そのメバル用である「メバルカスタム」の製品ページが、オフィシャルサイトに追加されたのでご紹介。このロッドの開発 ...

動画で学ぶ キスゲーを楽しむための基礎講座

キスのルアーゲームってやつはエサ釣り感が非常に強い釣りでして、ルアーフィッシングオンリーでやってきた方はちょっと戸惑うのかも知れません。実際この僕も今回紹介する動画を見て初めて知ったことが結構ありまし ...

スプールから出るラインで潮流の変化を探す小技

アジやメバルで釣果を上げるためのコツとして、「変化」を見つけるってのがあります。まぁ一言で「変化」といってもいろんなモノがありますが、今回ピックアップする話題の「変化」はズバリ「潮流」です。基本的に海 ...

メタルジグの使い方と落下速度調節のアイデア

アジングの基本リグと言えばジグヘッド単体かキャロ系で、メバリングであればジグヘッドもしくはプラグってのが、今も変わらぬスタンダードな釣り方ですね。逆にその存在を意識しつつもあまり使われず、また積極的に ...

防波堤や地磯、サーフでもない河口という選択肢

アジングやメバリングのポイントとしてまず最初に考えつくのは、灯りのついた漁港や港湾施設だと思います。そしてちょっと経験を積んだアングラーさん達は地磯やサーフへと足を向けていることと思います。しかし、昨 ...

アブガルシアのエラディケーター各モデルを発表

以前から当サイトでもちょこちょこと紹介しているアブガルシアのライトゲームロッド「エラディケーター」。そのロッドの紹介がピュアフィッシングジャパンの公式ブログにアップされているのでご紹介。このロッドのア ...

オーシャンルーラーから新型ジグヘッドが登場

独自の商品展開で他メーカーにはない製品を世に送り出しているオーシャンルーラー。そんなメーカーからリリースされているジグヘッドもやはり個性的で、クレイジグ波動やクレイジグ波動DEEPあたりは結構面白そう ...

follow us in feedly