「 月別アーカイブ:2012年05月 」 一覧
-
-
いよいよ発売となったメタルマル、すでにフィールドで魚種限定解除を楽しんでいる方もいらっしゃると思います。今、ライトゲームで一番ホットなアイテムと言っても過言ではないメタルマルを使って、レオンさんが直々 ...
-
-
テクニカルなメバリングでお馴染みのポッキンさんとこのブログに、激しいウォブルを利用してメバルのバイトを得るという釣法がアップされているのでご紹介。 意外と長いことメバリングの歴史のなかでは、激しいアク ...
-
-
元34インストラクターの大石さんのエントリーに、なるほどなぁと思ったのでピックアップです。 最近なかなか釣りに行く時間の取れない僕ですが、夜に釣りに行くとなるとターゲットはもっぱらメバルかアジか。そし ...
-
-
個人的な感想なんですが、最近アブガルシアが熱いなって感じています。ベイトフィネス関係もそうですが、ソルトライトゲームのロッドにいいなって思うものが出てきているんですね。先日紹介したKR-X黒鯛もアブの ...
-
-
ピュアフィッシングジャパンのオフィシャルサイトに、レオンさん出演の実釣動画がアップされています。 こちらの動画はベイトフィネス用のタックルを使ってのボートゲームを収録したムービーで、レオンさんがデカメ ...
-
-
ポッキンさんがアングリングソルト動画で多機能なジグヘッドを紹介しているのでピックアップ。 この動画中で紹介されているのは海外のメーカーLINDY の「スリックジグ」というジグヘッド。なんでもこのアイテ ...
-
-
アングリングソルト動画より、家邊さん解説によるライトゲーム攻略動画の紹介です。 今回はアジとメバルの着き場の違いやミオ筋での攻略するべきポイント、効率的なレンジの探り方を解説。また表層に浮いたメバルを ...
-
-
毎度お馴染みというか、ボチボチ定番化しつつあるいまたろうさんとこのリールインプレッション。またまた新たにシマノのレアニウムCi4+ 3000を購入してのインプレ記事がアップされているので、皆さんにご報 ...
-
-
アングリングソルト動画より、レオンさんのボトムワインド実釣動画の紹介です。 ボトムワインドと言えば去年あたりから注目されいるメバリングメソッド。実際試してみて、その威力に目をむいた方も居らっしゃるかと ...
-
-
ルアーフィッシングのビギナーの前に立ちはだかる難問のひとつに、メインラインとリーダーを結ぶノットがあります。僕も始めたばかりの頃に、本や雑誌の記事を前に何度も何度も練習した思い出があります。対象魚が小 ...
-
-
2012/05/19 -オススメ, タックル
クロダイ・チヌ・キビレ, ロッド以前、コチラとコチラで紹介したアブガルシアのクロダイ専用ロッド「KR-X 黒鯛」、その商品ページがオープンしたのでちょいとご報告。 まぁ、ロッドの詳しいことなんかは、各リンク先を見て頂ければご理解頂け ...
-
-
カスタムロッドのパーツブランドであるジャストエースが、ソルト用ベイトフィネスロッドを制作しているようなんで皆さんにお知らせ。 今回紹介する「LM-732KML-B “Blast”」は製作中のため詳しい ...
-
-
根魚を相手にするロックフィッシュゲームは根掛かりとの戦いであります。ボトムをネチネチ探る釣りであるから、ロックゲーマーな方々はそれも覚悟のうえでのこと。しかし、やっぱり出来る事ならロストは避けたいし、 ...
-
-
34代表の家邊さんがアジの着き場を見つけるためのポイントを書かれているのでご紹介。 アジが最も多く捕食していると考えられる「アミ」。実はこのベイトが厄介なヤツで軽くて小さいもんだから、風に流され潮流に ...
-
-
釣った魚へのダメージを軽減するためのアイテムである「ボガグリップ」や「オーシャングリップ」。その登場から数年経ち、現在ではフィッシュグリップも浸透してきている様子で、使っているアングラーさんを目にする ...
-
-
現在、中国地方で釣れると噂されているワームのひとつに「サターワーム」があります。その釣れる要因はココら辺の記事を読んで頂ければお分かりになるかと思います。そんな注目のサターワームのオススメの使い方がク ...
-
-
いろいろと試行錯誤をしつつ生まれたアイデアをカタチにして、いつもブログに発表しているとおるチッチさん。今回もまた自作派が喜びそうなネタのエントリーがアップされているのでご紹介。 この度記事にされている ...
-
-
動画付きインプレでお馴染み「いまたろうさんブログ」に、アブガルシア レボLTのインプレがアップされたのでご紹介。 ロックフィッシュとボート以外でベイトリールを使用した釣りってのに最初は物珍しさを感じた ...
-
-
ライン交換の際にスプールに下糸を巻いてる方って多いと思うんですね。メーカーやラインの種類によっては太さも違うし、巻いている長さもいろいろあってベストの巻き量を掴むのって大変です。余ったラインなんかを巻 ...