プロトのアジング用ランディングネットを紹介

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ

プロトのアジング用ランディングネットを紹介

投稿日:2012年7月5日 更新日:


アジングの醍醐味のひとつとしてよく語られるのが上顎へのフッキング。非常に繊細なバイトを感じて掛けた時の証拠であり、アジンガーとしての誇りでもあります。そうやって確実にフッキングさせたアジってのはなかなかフックが外れないもので、強引なやり取りをしてもそう簡単にフックアウトしません。しかし、これがちょっとでも遅れたりすると、薄く柔らかい口の周辺なんかにフッキングしてしまいオートリリース(バラし)の原因になっちゃたりします(笑) んで、今回紹介するアイテムはkuromuさんのブログでキャッチした「アジング用ランディングネット」。せっかくヒットさせたご飯のネタは確実にキャッチしたいもの。グッドサイズを目の前でポロリなんて事態は避けたいですよね? そんな時にサッと出せてキャッチできる小型のランディングネットってなかなか無いもんです。こちらのブツはまだプロトの段階なんで発売元であるC.C.ベイツのサイトでは確認できませんが、オフィシャルブログでも少し紹介されています。なんとこの製品はアジング用ってことでサイズも重さもライトな仕様になっているそうですよ~。


スポンサードリンク

スポンサードリンク


過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ダートタイプのジグヘッドの作り方と釣具の自作のすすめ

健太郎さんのブログに「釣具を自分で自作してようぜ!」って感じの記事がアップされているのでご案内。 当サイトが自作のネタを紹介するのには実は理由がありまして、ひとつは単純にお小遣い制のアングラーさんや庶 ...

フォールの釣りを左右するジグヘッドのバランスとシマノのおすすめワームをテスターが紹介

シマノのテスターを務める丹羽さんのブログに、アジングに関する話題がアップされているのでご案内。 アジングといえば巻きの釣りよりも、どちらかと言えばフォールの釣りの方がシチュエーション的に多いですよね? ...

釣れる不思議系プラグminimaruの水中動画

レオンさんのブログやブリーデンの社長さんのブログで紹介されていたので皆さんにご報告。 使い方もターゲットもすべてはアングラー次第。そんな未知なる可能性を秘めた不思議系プラグ「ミニマル」のアクション動画 ...

なぜフックが伸されバレるのか? その理由を解説

「ヒットしたのにフックが伸されてバラしちゃった…」って経験は誰でもあると思います。 そんな時ついつい言葉に出るのが「このフック弱いなぁ」とか「太軸にすれば良かった」ってセリフですね。 なんともまぁ悔し ...

金丸竜児が教えるハタゲームのあれやこれや

ハタって言うと僕の場合はキジハタしか釣ったことがなくて、それも狙って釣ったわけではなくメバリングのスペシャルゲストとしてご登場頂いたことがあるくらい。 友達には年間通してほぼスズキとキジハタオンリーっ ...

follow us in feedly