ビギナーからの脱却「反転流」を意識しよう

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ テスター

ビギナーからの脱却「反転流」を意識しよう

投稿日:2012年6月5日 更新日:


アジングやメバリングの鉄板ポイントとして上げられるのが常夜灯の灯る防波堤。灯りにつられてやってくる小魚やアミ系のベイトを目当てに、そいつらを捕食するアジやメバルなんかがやって来ます。そしてさらに彼らをターゲットとする僕らアングラーが、夜な夜な灯りに誘われてフラフラとやって来るワケですな(笑) しかし、そんな釣り場でもただ闇雲に投げるだけでは釣果に差が出てきちゃうもんで、おなじ場所でやっているのに釣る人とは何が違うの?って疑問が湧いてきちゃうのは当然のこと。そんな疑問や悩みのひとつの解決の糸口が、34スタッフブログにアップされているので、ステップアップしたい方は参考にされてくださいませ。


関連サイト
めばるing 流れと魚の関係  / 風の反転流



過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, テスター
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ボトムで立つチヌリグ「ボトムアーム」が新登場

ハヤブサさんからちょいと変わったボトムリグが発売されるんで、ボトムねちねち好きなネチッコイあなたにご案内。 流行りのチョイ投げ天秤をボトム専用にカスタムしたようなこの「ボトムアーム」は、フック部分が底 ...

ジグヘッドで攻略しきれないレンジはトップ&フローティングのプラグで攻めてみる

ダイワ SWチームブログにテスターである岩崎林太郎さんがメバルプラッギングに関する話題をアップしています。 今回はジグヘッドではちょいと厄介なアミパターンをダイワ製のトッププラグとフローティングミノー ...

緊急避難場所 炊き出しマップ

携帯電話版:炊き出しまっぷ、緊急-避難場所 茨城県版:緊急避難場所、炊き出しまっぷはコチラ(携帯OK) 過去にはこんな記事も 茨城県の被災者向け情報 (0) 被災者の方からのメッセージを動画で再生 ( ...

流れのあるエリアで実力を発揮するベイトタックル使い方講座

当サイトでは以前からちょこちょことベイトタックルに関する話題を紹介してきましたが、今回また梶本さんのブログにベイトタックルの利点について書かれた記事がアップされているのでご案内です。 普通に防波堤なん ...

厄介な「風」と上手に付き合うための心得と対策

軽量なリグやルアーを使用する釣りや、ラインやロッドティップの動きでアタリを見極めるような繊細な釣りの敵と言えば、「風」ですね。 しかし、おなじ風でも釣りを有利にしてくれるヤツもあれば、単に鬱陶しい存在 ...

follow us in feedly