アジを見つけるための「レンジと潮目の関係」

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ テスター ビギナー

アジを見つけるための「レンジと潮目の関係」

投稿日:2012年5月13日 更新日:


34代表の家邊さんがアジの着き場を見つけるためのポイントを書かれているのでご紹介。
アジが最も多く捕食していると考えられる「アミ」。実はこのベイトが厄介なヤツで軽くて小さいもんだから、風に流され潮流に揉まれ、あっちこっちに流されて行くんですな。そんな事情でレンジや居場所なんかもいろいろ変わってきちゃうワケで、慣れないうちはそれに翻弄され「今日は魚が居ないね」なんて事になりかねません。そんなもったいない状況に陥らないためにも、今回ご紹介する家邊さんの記事に目を通しておきましょう。とくにアジングを始めたい&始めたばかりのビギナーさんに読んで頂きたい内容なんですな。はじめは難しくて理解できなくても、流れを感じることに意識を集中してみてください。そこから道が開けるはずです。
考えるんじゃない、感じるんだ!



スポンサードリンク

スポンサードリンク


過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, テスター, ビギナー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

良型を探れ!! 冬の徳島メバルゲーム

ラグゼムービーにアップされていた徳島でのメバリング動画です。アングラーはラグゼスタッフの田上明茂さんで、宵姫 S90L-Fを使用したナイトゲームの模様が収録されています。メバルの反応を探りつつ解説を交 ...

デザインと実用性がピカイチなFINCHのロンT発売

以前コチラでお伝えした、お魚デザインが目を引く注目の外遊びブランド「Fin-ch」の新作が発売されたようで、ゲンキマンさんとこのブログでお披露目されているのでご紹介。 見た目はステキな怪魚「ピラルク」 ...

激流のテクニカルゲームに効く! ベイトタックルならではの必殺技を紹介

以前コチラでお伝えした、激流ポイントで役に立つベイトタックルのテクニック「ゼログラビティーフォール」の詳しい解説を考案者の梶本さんがブログにアップされているのでご案内。 ベイトリール特有の機構を駆使す ...

【ハタゲーマー必見】 ロック野郎の嗜み キジハタのエア抜き方法を動画で解説

マグバイトさんのオフィシャル動画に、テスターの伊藤さんが解説するキジハタのエア抜き動画がアップされているのでご案内。 ここんとこずっとソルト業界ではキジハタゲームから端を発した「ハタゲーム」が盛り上が ...

12 アルテグラ C2000HGSを詳しくインプレ

COLTさんとこのブログに、シマノ NEWアルテグラ(12 アルテグラ)のインプレがアップされているのでご案内。 気になる部分のクローズアップ画像に加え、スプールやローターなどの重量を計量。 またライ ...

follow us in feedly