ヒラアジ? セグロ? その違いと見分け方

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ コラム テスター

ヒラアジ? セグロ? その違いと見分け方

投稿日:2012年3月4日 更新日:


ネットの世界が急速に発達してきて今まで一部のローカルだった事柄が、その地域以外に住む人達の目に触れる機会が多くなってきました。最近気になったそんな話題のひとつに、アジの種類にまつわるキーワードがありまして、「セグロ」ってヤツの存在がイマイチ良くわかりませんでした。おもに34関係の方々が良く使ってらっしゃるんですが、僕には馴染みのない言葉だったんですね。もしかして皆さんはすでに知っていて、僕が知らないだけのかもしれませんが…。まぁ、おなじ悩みを持っている人がいるかもしれないって思ったのでピックアップしてみました。
さらに家邊さんとこのブログには「青アジ」なんてモンも登場するから、さらにややこしいんですな(笑) なんとなく、ココで言われている「セグロ」と「ヒラアジ」の2種とも釣ってるような気がするんですが、今度じっくり現場で観察してみようと思います。僕のアジングフィールドである周南市~上関エリアってのは、豊予海峡の上に位置する海域なので実は2種類とも存在してるのかしら…?
ちなみに東京で育った僕のなかでは「ヒラアジ」と言われて真っ先に思い浮かぶのは「マアジ」ではなく、メッキ系の平たいアジなんですな。なんちゃって中国地方の人で、すんません。ホント、すんません。


スポンサードリンク

関連サイト
セグロとヒラアジ


スポンサードリンク

スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, コラム, テスター
-,

執筆者:


  1. ひろぽん より:

    ヒラアジ???

    九州ではメッキのことをこう呼びますよね。
    このヒラアジという呼び方は正式なものなのでしょうか?
    ひじょうに紛らわしい気がします。

  2. tomoshow より:

    @ひろぽんさん
    正式名称ではないと思います。
    魚の名前って意外とおなじ呼び名でも、違う魚を指す例が各地にありますよね~。
    「ヒラアジ」もやはりそのひとつで、僕もそれが「マアジ」であることを1年くらい前に知った次第です(笑)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

写真好きアングラー御用達のカメラ「オリンパス Tough」&「RICOH WG」に最新モデル

近年、釣りの世界ではタックルの進化が驚くほど進み、そのスピードは今も衰えることなく新しい技術やアイデアが日々生み出されています。 アジングやメバリング、ライトゲームがビギナーからベテランにまで楽しまれ ...

この発想はなかった! LED付きグローブはひょっとしたら夜釣りに革命をもたらすかも!

実は最近、いろいろとお手頃価格のヘッドライトを取っ替え引っ替え買ってまして、マイフェイバリットなライトを探す日々を送っております。 僕も皆さんとおなじく、釣りに使えるお金が限られている労働者階級のアン ...

海面で無数に蠢く浮遊性微生物群の正体とは

アンソルさんちの動画にライトリガーなら見過ごすことが出来ない、ちょいと興味深いものがアップされたのでご紹介。 釣りをしていると、なにやら極小の生き物が海面下で音もなくうごめいているという光景に出くわす ...

MAGBITEのランディングネットが良さげな感じ

マグバイトさんとこのブログに、なかなか良さげなランディングネットの画像がアップされているので、ご案内。 画像が貼られているだけで詳細は不明ですが、アジングやメバリング等のライトゲームにピッタリな大きさ ...

メバルワインドの極意その2 「ラトル」で…

ポッキンさんが先日アップした「メバルワインドの極意 」の続きを書かれています。 今回のエントリーは、ワインド釣法で釣れなくなった時の対処方法の紹介です。その方法がポッキンさんらしくって、さすが色々な釣 ...

follow us in feedly