フィッシュグリップを扱う際の注意点について

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ コラム

フィッシュグリップを扱う際の注意点について

投稿日:2012年2月24日 更新日:


当サイトに来て頂いてる方のなかでも、スズキやクロダイ、フラット系や青物系を楽しんでいる人も多いかと思います。
最近ではライトゲーム専用のフィッシュグリップなんかも発売されていて、活用されているアングラーさんも居らっしゃることでしょう。今回はそんなフィッシングシーンに欠かすことができなくなってきた「フィッシュグリップ」のお話。実は以前からフィッシュグリップにぶら下げられた魚へのダメージが気になっていたんです。全体重がグリップに掴まれている1点に集中し、しかもバタバタと暴れるワケですから…。その辺の疑問点から魚へ与えるダメージ、グリップを扱う上での注意点をタックルハウス二宮さんが解説されています。
是非、リリースする際の参考にしてくださいね!
あと、最近ライトゲームで流行りの「メゴチばさみ系アイテム」で掴んだ魚へのダメージって、一体どうなんだろう?って疑問もあるんですが…。
どなたかご存知の方が居らっしゃったら、教えてください。


関連サイト
リクエスト…続リリース方法の確立を願って



※ランキングに参加しております。記事が参考になりましたら、下のバナーへクリックをお願い致します。
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ GyoNetBlog ランキングバナー

過去にはこんな記事も

-オススメ, コラム
-, ,

執筆者:


  1. よく下顎突き抜けてる人見ますけど・・・
    どうせ逃がすならもっとやさしくすればいいのに。
    その前に釣りするなって言われそうだけど(苦笑

  2. tomoshow より:

    @とおるチッチさん
    リリースをするならば与えるダメージは最小限にしてあげたいよね!
    このエントリーを読んで、その辺の知識を知ってもらえたらなぁって思いますです。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

常夜灯と水色とデカアジの習性とは?

「水色」と「常夜灯の色」そして「アジの習性」について、お馴染みの家邊さんがブログで解説されています。 常夜灯の色による釣果の違いっていうのは非常に気になるもの。家邊さんもそこが気になって検証してみたこ ...

冬本番! 寒さに負けないアングラーのためのレイヤード術

いよいよクリスマスがやって来ました。 このイベントが終わった途端に年末感が加速度的に増しまして、年の瀬に突入していきます。 しかしこの冬はまだ「寒くて寒くてブルッっちまうぜ!」っていう日がない気がしま ...

アピアのLegacy SC 63ULSをサラッとインプレ

先日紹介したアピアのライトゲーム用ロッド「Legacy SC 63ULS AIR STINGER」のインプレが、献上さんとこのブログにアップされているのでご案内。 「妥協のないライトリガーへ」という印 ...

ターゲットを選ばない新感覚リグ「チョメぽよ」

チョメリグでお馴染みのワンナックより、ボトム付近の釣りを強力にサポートするアイテム「チョメぽよ」が発売されます。 画像を見ただけでは「なんのこっちゃ?」な感じですが、実はコレ中通し式のフロートとシンカ ...

シマノの高比重PE「セフィア G5 PE」のインプレ&ネットで見掛けた最新ライン情報

ここんところネットでラインのネタを良く見掛けます。 今回もちょいと気になる最新ライン情報とラインのインプレがあったので皆さんにご案内。 リールに巻くライン選択にお悩みの方のお役に立てればと思います。 ...

follow us in feedly