いつも痒い所に手が届くアイデアを提供してくださってるたけいさんが、Twitterでこっそりと呟いていたネタをご紹介(笑) こんな有益な情報をTwitterのタイムラインに埋もれさせてはもったいないので、ブログにアップをお願いしちゃった次第です!
ライトな釣りの愛好家の皆さんはワームの携行ってどうしていますか? だいたいの方はワームケースを使ってることと思います。んで、ワームが大好物な僕達ですから、ケースも増える一方で…。しかもケース内の区画の大きさが意外とネックで、ちゃんと収納しているにもかかわらずクセが付いたり、思うように仕舞えなかったりしますよね? そこで今回紹介するたけいさんのアイデア、思い付きそうで思い付かない「仕切りを追加する」という発想にキタ(゚∀゚)コレッ!ってなっちゃったワケです。
関連記事
「手返し上手は釣り上手」 スレッダー活用術
フックカバーをする理由と、その収納場所
多種多様なワームを小分けして収納&携帯する
鬼のごとく更新が早いですねwww
ちょっと笑ってしまいましたよwww
ネタが無い時はダラダラですが、ヤル気がある時の更新は業界一を目指しております(笑)
雪のあるうちはジャンジャン滑って、雪が溶けたら釣りネタ更新してくださいませ~!