PEのラインシステムについて考えてみる

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ

PEのラインシステムの回収率についての考察

投稿日:2012年2月11日 更新日:


PEラインを使う上で避けては通れない「ラインシステム」、僕なんかは夜のライトゲームでの結束が正直面倒なので、現在ではほとんどフロロを使うようになってしまいました。もちろんデカイ獲物を狙いたい時やエギングでは、今でもPEのお世話になっています。が、風の強い時、暗い場所、時合い真っ只中の時に、編み込んで編みこんでさらにハーフヒッチを繰り返したりするのは「ムキー!」ってなります。大嫌いです。そんな編み込むラインシステムに疑問を持ったアングラーken39さんが、興味深いことを書かれているのでご紹介です。


関連記事

超簡単!超速FGノットの編み込み法を伝授!!

トーナメンター御用達「速攻8の字結び」を伝授

3.5ノットの強化版「サージェンスノット+ハーフヒッチノット」




※ランキングに参加しております。記事が参考になりましたら、下のバナーへクリックをお願い致します。
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ GyoNetBlog ランキングバナー



過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ
-,

執筆者:


  1. ひろぽん より:

    私の場合は、FGノット改(ひろぽんノット)です。
    編みこみ6回のハーフヒッチ3回でやってます。

  2. tomoshow より:

    @ひろぽんさん
    編み込の回数は相手にするターゲットの大きさによって、変更しても良さそうですね~。
    6回の3回なら我慢できそう(笑)
    今度FGノット改を試してみようと思います!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

テキサス+ブレードでキジハタを魅了するリグ

アンソル動画に、ポッキンさんがまたまた新たなキジハタリグを紹介しているので、幻ファンのみんなにご案内。 今回の新型リグは、テキサスリグにクルクル&キラキラなブレードをプラスしちゃう、ちょっと欲張りな感 ...

ボトム~中層を泳がせて狙う「コーンCR」が登場

ボトムのクロダイ攻略のためにリリースされた、オサムズファクトリーさんとこの「ズル引きコーン」。今回は新たなレンジ攻略のために開発された姉妹品「コーン CR」がリリースされるのでピックアップ。 クリアを ...

THIRTY34FOUR(サーティーフォー)の開発スタッフが「タープル」をインプレ

当サイトではちょいと紹介するタイミングを逃していたTHIRTY34FOUR(サーティーフォー)さんとこの「タープル」ですが、運営・開発スタッフである大石さんがインプレをアップしているのでご案内です。 ...

汁物愛好家に教えたいちょっとマニアックな裏技

Gulp! というワームがメバリングやアジングに与えた影響は非常に大きく、今では「汁物ワーム」の定番アイテムとして不動の地位を築いています。現在Gulp! の他にこの汁物カテゴリーには、ラパラの「TR ...

超越した飛距離と感度の「Fシステム」を解説

先日紹介した、ぶっ飛びロッカーを使用した新たなフロート系リグ「Fシステム」。そのリグの詳しい解説が、アルカジックジャパンのオフィシャルページにアップされていたのでご紹介。(現在ではぶっ飛びロッカーでは ...

follow us in feedly