早いところではすでに店頭に並んでいるようですが、いよいよ34のダイヤモンドヘッドが発売されました。
異彩を放つそのフォルムは、すべてアジを釣ることを追求した究極のカタチ。集魚効果を得る、きらめきを重視したヘッド形状と「吸い込みやすく、吐き出しにくい」計算されたフック形状は、格段にフッキング率を高めるようです。開発者の家邊さん曰く、従来のジグヘッドと比べると格段にアタリを多く感じることができるそうです!
ちょっと、釣具屋行ってくる!
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |
メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!
投稿日:2011年12月22日 更新日:
早いところではすでに店頭に並んでいるようですが、いよいよ34のダイヤモンドヘッドが発売されました。
異彩を放つそのフォルムは、すべてアジを釣ることを追求した究極のカタチ。集魚効果を得る、きらめきを重視したヘッド形状と「吸い込みやすく、吐き出しにくい」計算されたフック形状は、格段にフッキング率を高めるようです。開発者の家邊さん曰く、従来のジグヘッドと比べると格段にアタリを多く感じることができるそうです!
ちょっと、釣具屋行ってくる!
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |
執筆者:tomoshow
関連記事
回遊するアジを迎え撃つ際に知っておきたい釣り場のピンとメタルジグの使い分け
ナイスアイデア! 車での遠征時に役に立つ裏技「ヘッドレストでライン巻き」を紹介