光学顕微鏡でのフックポイント画像とその考察

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ コラム タックル

光学顕微鏡でのフックポイント画像とその考察

投稿日:2011年8月7日 更新日:


この時期どんな釣りよりも夢中になるクロダイのトップゲーム。チェイスからの水面炸裂バイトが丸見えのエキサイティングな釣りですが、実はフックの消耗が激しいゲームでもあります。クロダイの噛む力の強さは絶大で、40cm後半からの大型ともなると新品のフックでも潰されることもしばしば。そんななか良いフックを物色するネットサーフィン中に、工藤さんのブログ「ターニングポイント2」の記事が興味深かったのでご紹介します。
フックポイントを光学顕微鏡で見るなんて機会はあまりないと思いますので、興味のある方はご覧くださいませ。



スポンサードリンク

スポンサードリンク


過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, コラム, タックル
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

待望のヴァンキッシュ2000Sの実釣レビュー

先日コチラでお伝えしたken39さんとこのヴァンキッシュインプレ記事。前回のお約束通り、実釣編をアップされているので、皆さんに早速ご報告です。先のブログでのインプレはラインを巻き、グリグリと回した感触 ...

開発担当が伝授する「レンジクロスヘッド」&「フロードライブヘッド」の使い分け

刺さりが抜群に良いと評判の土肥富さんのジグヘッド「レンジクロスヘッド」&「フロードライブヘッド」。 見た目が似ているうえにどちらも研ぎ澄まされたフックを持っているので、イマイチ使い分けがわからないって ...

【朗報】休刊となっていた「SW誌」がルアーフィッシング総合情報サイトとして復活!

僕は現在、基本的に釣り雑誌ってのは読まず、情報はすべてネットで集めているんですね。 ネットの世界が普及する10年ほど前は釣り雑誌を買い漁って、ひたすら読みまくってたんですが。 いつしか月に一度の情報よ ...

アブのKR-X 黒鯛 SKS-832PL-AR-KRをインプレ

アブガルシアのKR-X黒鯛といえば、個人的にトップチヌ用に欲しいと思い続けているロッド。 残念ながら今年は天候の所為もあり、ろくにトップでチヌを釣らないままシーズンを終えてしまいそうです…。 なもんで ...

釣行前&撤収時に便利な簡易ロッドホルダー

釣行前や撤収時に愛用のロッドを車に立て掛ける人って結構多いと思うんです。なにを隠そう僕もその一人で、ついつい適当に置いてしまいます。やるんじゃないかなぁと思いつつ、面倒臭がって車に寄っかからせたロッド ...

follow us in feedly