今年の夏は全国的に酷暑のようで、それに加えて豪雨や落雷の被害が多いようです。
僕たちアングラーがこの時期に気をつけたいのが「雷」の存在。自然相手の趣味だからこそ、過信は禁物。
ってなワケで大切なことなんで、過去記事をピックアップ。雷が鳴り始めたら撤収準備を!
夏の風物詩である雷。遠くで雷鳴が聞こえているうちはまだ良いけれど、近づいて来るにつれて不安な気持ちが徐々に増してきますよね? そんな状況下でありながら「まだ大丈夫」、「俺は平気」、「まだ釣りたい」って竿を出していませんか? 実はコレ非常に危険な行為なんです。今回紹介するベスタさんのブログには、雷の時にロッドに起きる現象が書かれています。夏場の釣行時に役に立つ知識なので皆さん、是非ご一読を。
ちなみに僕は雷が間近に来ている時にリールが共鳴し、青白い火花を散らすのを経験したことがあります。
ロッドの帯電&放電現象が起きてからでは遅いので、雷が近くなってきたから必ず撤収しましょう!
スポンサードリンク
関連記事
海、山、川でフィールドの危険から身を守るために知っておきたいこと
【要確認】 釣行時の安全対策をもう一度しっかりと見直してみよう
ライジャケの膨らみっぷりをタイプ別に紹介
スポンサードリンク