11ツインパワーと11バイオを比較インプレッション

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ タックル

11ツインパと11バイオを比較インプレッション

投稿日:2011年7月18日 更新日:


わかりやすいインプレでお馴染みのいまたろうさんのリールインプレッションがアップされているのでご紹介。
今回は新たに11ツインパワー C2000HGS を購入されたようで、同じくNewモデルである11バイオマスター C2000Sと比較しながらのインプレ記事です。文中にはたくさんの動画が盛り込まれているので、ネットショッピング派でも雰囲気を掴むことができるかと思います。また他のリールのインプレへのリンクも貼られているので、興味のある方は是非!
ツインパワーとバイオマスターの購入を検討されている方は、今すぐ「いまたろうさんブログ」へGO!!




GyoNetBlog ランキングバナー
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, タックル
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自分でやりたい人のちょい古リールメンテ講座

近頃のリールの高性能っぷりってぇのは目を見張るものがありまして、実釣性能もさることながらメンテナンス性も向上しています。 とくにダイワさんなんかはほぼメンテフリーで耐久性もあり、ものぐさアングラーとし ...

流れのあるエリアでボトムを狙う際のJHチョイス法&ワームを変えてフッキング率をアップ

レンジにシビアな魚を相手にする釣りってヤツは難儀なものでして、とくにアジなんかはレンジとジグヘッドの重さ、それにフォールスピードなんかも絡んでくるので厄介ですね。 さらに上記の要素に「流れ」や「風」が ...

キミにもできる! お家で簡単メタルジグ

メタルジグを構成する主な素材はまんま鉛なワケでして、その中にワイヤーが入り、その先端部分を曲げてアイができているという単純明快な構造なんですね。しかし、こんな単純なモノでも、いざ作ってみようと思うと実 ...

メバルプラッガーのお気に入りとその特徴&楽しみ方などを紹介

南紀方面でメバルプラッギングを楽しんでいるナオフィッシュさんのブログに、お気に入りのプラグの特徴や楽しみ方、プラグのエピソードなんかが楽しげに書かれているのでご案内。 紹介されているのはいずれも名品揃 ...

梅雨の合間にお届けするちょいと気になる新製品情報など

いよいよ北海道を除く各地も梅雨に突入し、なんだかジメジメ感も増してまいりました。 しかしマイナスイメージのある梅雨ですが、この時期のメバルはもっとも美味しくファイトも強烈。 なのでメバルという魚の旬は ...

follow us in feedly