眼張鯵 メバラージ

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

Webサイト オススメ

海底地形図を利用した新サービス「釣りナビくん」

投稿日:2011年4月4日 更新日:


海底地形図を閲覧&利用できる画期的なサービス開始されたので紹介しちゃいます。
この「釣りナビくん」 は海底地形図や海底ソナー写真を利用して、ポイント登録やそのポイントと連動した釣り日記の投稿ができる新しいWEBサービスです。また地形図閲覧や日記機能のほかに海水温分布情報や最新プランクトン濃度(海水の濁り具合)、「根や瀬」の情報なんかも確認できちゃう充実ぶり! さらに月額315円のGPS機能付き携帯電話向けサービスもあるので現場でも活用可能。残念ながら現在はスマートフォンには対応していないみたいですが、今後対応させる方針のようなのでスマホユーザーも要チェックですな。


↓ 詳しい使い方の動画なんかもありますよ  ↓




関連サイト
フィッシングラボ


過去にはこんな記事も

-Webサイト, オススメ
-

執筆者:

関連記事

タックルハウス メバルシーズンに向けてSHORESの新作を鋭意テスト中

タックルハウスさんとこのオフィシャルブログに、何やらメバルに良さげチックなプラグの画像がチラッと紹介されています。 このプラグの詳細については不明ですが、テスト釣行でのメバル達の反応は上々だそうで今か ...

ワームやメタルジグだけじゃない ライトな鉄板バイブでお手軽アコウ

一般的にキジハタを釣ってやろうと目論む際に思いつくリグってのは、ワームを使ったテキサスリグかジグヘッドリグですね。 人によってはメタルジグを使う方も居らっしゃるようですが、今回はもうちっとライトなスタ ...

常夜灯と水色とデカアジの習性とは?

「水色」と「常夜灯の色」そして「アジの習性」について、お馴染みの家邊さんがブログで解説されています。 常夜灯の色による釣果の違いっていうのは非常に気になるもの。家邊さんもそこが気になって検証してみたこ ...

フロートリグでのシャローアジングを動画で解説

アングリングソルト動画より、ラグゼやアルカジックジャパンで活躍中の藤原慎一郎さんのアジング動画の紹介です。 本日のお題目は、フロートリグを使用したシャローポイントのアジング。シャローといえば、実はやる ...

水面のストラクチャー「ヨレ」の秘密を徹底図解

目の前に広がる海に目立ったストラクチャーがない場合、ルアーを投げるポイントは潮目であったり、泡の帯や流れ、そしてサラシやヨレだったりします。 ビギナーさんにはちょいと難しいかも知れませんが、だだっ広い ...

follow us in feedly