先日お伝えしたオンスタックルデザインの「濁りによるカラーの見え方とフラッシング効果」の続報がアップされたのでご紹介します。今回は月明かりを想定した状態と、白色常夜灯下の状況を再現してカラーの見え方の違いを比較した実験になっています。画像クリックで解説ブログへジャンプします。
※「濁りによるカラーの見え方とフラッシング効果」の記事に各動画の解説ブログへのリンクを追加しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |
メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!
投稿日:2011年3月9日 更新日:
先日お伝えしたオンスタックルデザインの「濁りによるカラーの見え方とフラッシング効果」の続報がアップされたのでご紹介します。今回は月明かりを想定した状態と、白色常夜灯下の状況を再現してカラーの見え方の違いを比較した実験になっています。画像クリックで解説ブログへジャンプします。
※「濁りによるカラーの見え方とフラッシング効果」の記事に各動画の解説ブログへのリンクを追加しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |
執筆者:tomoshow
関連記事
ほぼ同比重のライトライン「シンカーアジング」と「オードラゴン」を比較インプレ
【堤防攻略】夜に釣れるポイントの見つけ方とメタルジグを種類別に解説