月明かりと常夜灯下でのカラーの見え方

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ タックル

月明かりと常夜灯下でのカラーの見え方

投稿日:2011年3月9日 更新日:


先日お伝えしたオンスタックルデザインの「濁りによるカラーの見え方とフラッシング効果」の続報がアップされたのでご紹介します。今回は月明かりを想定した状態と、白色常夜灯下の状況を再現してカラーの見え方の違いを比較した実験になっています。画像クリックで解説ブログへジャンプします。
「濁りによるカラーの見え方とフラッシング効果」の記事に各動画の解説ブログへのリンクを追加しています。



スポンサードリンク


スポンサードリンク

スポンサードリンク


過去にはこんな記事も

-オススメ, タックル
-, , ,

執筆者:

関連記事

ほぼ同比重のライトライン「シンカーアジング」と「オードラゴン」を比較インプレ

いつもアジング関係のタックルのインプレをアップしている矢野さんが、ラインに関する興味深いネタを書かれているのでご案内。 今回のネタは、ほぼ同じ比重のライン「オードラゴン」と「シンカーアジング」の実釣比 ...

パゴスのライトロッド「ソルブラッソ」堂々完成

以前お伝えしたパゴスさんとこのオリジナルロッドが完成したようなのでご紹介。 ライトゲーム用ロッドという位置づけだそうですが、メインターゲットはもちろんメバル&アジ。ガイドはチタンフレームSicガイドを ...

ISSEI 「海太郎」でソルトアイテムをリリース

村上晴彦さんがルアーデザイナーを務めるISSEIから、ソルトアイテムを展開するブランド「海太郎」が誕生。 実は夏ぐらいにこの話をチラッとどっかで見たんですが、今まで忘れてました(笑) そしてこの秋にワ ...

【堤防攻略】夜に釣れるポイントの見つけ方とメタルジグを種類別に解説

アングリングソルトの動画に、レオンさんの堤防メバリングの動画がアップされているのでご案内。 メバリングの主戦場は何と言っても常夜灯のある防波堤。 闇磯やゴロタ、サーフなんかで釣りをするスタイルもありま ...

活き活きとした魚を撮影するためのちょっとした撮影テク

ここ数年の間でコンデジやスマホの写真機能が飛躍的に向上して、ブログやSNSにアップされた釣果写真も驚くほど綺麗に撮られたものが見受けられるようになりました。 そんな画像を見る度に「綺麗な魚の写真を撮ろ ...

follow us in feedly