価格とサイズが丁度良いBtrapの水温計

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ タックル

価格とサイズが丁度良いBtrapの水温計

投稿日:2011年3月5日 更新日:


ネット巡回中に良いブツを発見したのでご報告。詳細を求めていろいろ調べたんですが販売元のHPには載っていなかったので、僕の拙い説明でご容赦ください。この商品は見たまんまの水温計なんですが、大きさと価格が素晴らしい。全長12.5cmというコンパクトさもさることながら、キーリングとペンクリップを搭載しているので引っ掛けたり、ぶら下げたりと携行に便利。また水温の計測範囲は0~50℃までと十分すぎで、温泉でも活躍しそうな勢いです(笑)  まわりの保護カバーが金属製なのか樹脂製なのかは不明ですが、これだけ覆われていれば破損の心配もあまりなさそう。そしてオススメする最大の理由が驚きの価格。なんと各ネットショップでは、1000円以下で売られているのです!  きっちりとした精度を求められるとそのあたりは不明ですが、水温計は持っていて損のないアイテム。できるアングラーは水温チェックを欠かしませんからね。 気になる方は画像クリックでパゴスの商品ページへGo!



※ランキングに参加しております。記事が参考になりましたら、下のバナーへクリックをお願い致します。
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへGyoNetBlog ランキングバナー

過去にはこんな記事も

-オススメ, タックル
-

執筆者:

関連記事

ショアからのマダイ攻略法をレオンさん&ポッキンさんが動画で解説

マダイを陸っぱりから、しかもルアーなんぞで釣るってのは一昔前ではわりと酔狂なアングラーさんがひっそりとストイックに楽しんでいた釣りでして、その釣果もあまり表に出てくることはありませんでした。 しかし、 ...

デカメバルを確実に獲るためのフック考察を紹介

アジにしてもメバルにしても確実にキャッチするためには、繊細なバイトを感知して、確実に合わせ、上顎にフッキングさせるということが重要になってきます。 掛けた魚のサイズが大きければ大きいほど、口の横の弱い ...

家邊さんがプロトロッドと表層アジングを紹介

アングリングソルトの連動動画で34の家邊さんが、プロトのショートレングスのアジングロッドと表層ドリフトアジングの解説をしているのご案内。 現在テスト中のロッドは5.7ftという短いレングスで、超軽量の ...

金丸竜児が「ハタゲーム」を動画で解説

アンソル動画に、金丸さんの陸っぱりハタゲームの解説動画がアップされているのでご案内。 個人的にハタと言えば最初に浮かぶのがキジハタですが、今回紹介する動画はアカハタ、オオモンハタなどのハタの仲間の釣り ...

進化し続ける富士工業のガイドを詳しく紹介

我々ライトゲームユーザーがロッドに求めるのは感度や軽さ、パワーとか調子なんですが、実はガイドってパーツも意外と重要。 ガイドを変えることで、そのロッドのキャラクターもガラッと変り別物になっちゃたりもす ...

follow us in feedly