価格とサイズが丁度良いBtrapの水温計

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ タックル

価格とサイズが丁度良いBtrapの水温計

投稿日:2011年3月5日 更新日:


ネット巡回中に良いブツを発見したのでご報告。詳細を求めていろいろ調べたんですが販売元のHPには載っていなかったので、僕の拙い説明でご容赦ください。この商品は見たまんまの水温計なんですが、大きさと価格が素晴らしい。全長12.5cmというコンパクトさもさることながら、キーリングとペンクリップを搭載しているので引っ掛けたり、ぶら下げたりと携行に便利。また水温の計測範囲は0~50℃までと十分すぎで、温泉でも活躍しそうな勢いです(笑)  まわりの保護カバーが金属製なのか樹脂製なのかは不明ですが、これだけ覆われていれば破損の心配もあまりなさそう。そしてオススメする最大の理由が驚きの価格。なんと各ネットショップでは、1000円以下で売られているのです!  きっちりとした精度を求められるとそのあたりは不明ですが、水温計は持っていて損のないアイテム。できるアングラーは水温チェックを欠かしませんからね。 気になる方は画像クリックでパゴスの商品ページへGo!



※ランキングに参加しております。記事が参考になりましたら、下のバナーへクリックをお願い致します。
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへGyoNetBlog ランキングバナー

過去にはこんな記事も

-オススメ, タックル
-

執筆者:

関連記事

操るだけでも楽しそう! タップクラフトのイカ&エビ型プラグがとっても良い動き!

ギアステ動画に操作する楽しみと良い動き満載のタップクラフトさんのプラグ「スタンディングスクイッド ミジェット」&「スタンディングシュリンプ ボトムトレーサー」が紹介されているのでご案内。 あらゆるレン ...

シャローマジック新色と馬上憲太郎のオススメ

すっかり当サイトでもお馴染みになってきた馬上憲太郎さん。そんな彼のブログに、メバリングアイテムにまつわるネタがアップされているのでご紹介。 新色が追加されたシャローマジックのカラー解説を皮切りに、メバ ...

【おさらい】エステルラインのメリットとデメリットを解説&おすすめライン

エステルラインといえば、現在アジングのメインラインに使われている定番ラインのひとつ。 しかし、メインラインとしての歴史はほかのラインと比べると浅く、ライトゲーム用の製品が出始めたのが2010年くらいか ...
no image

GRF-TR-93 PEスペシャルを生解説

ブリーデン 「GRF-TR-93  PEスペシャル」のレオンさん生解説動画の紹介です。 当サイトでも何度か取り上げているロッドなので、今更説明する必要はないかと思いますので動画を観てくださいませ(笑) ...

「クロダイは神経質という噂」は本当なのか?

僕が海のルアーを始めるきっかけとなった魚のひとつにクロダイがいます。ルアーを始める前は年に数回防波堤で釣り糸を垂れる程度でしかなく、適当なタックルに適当な仕掛けを使い適当なエサをつけて釣れる魚を釣って ...

follow us in feedly