「旬の魚」という刷り込みワードと食べて美味しい魚の見分け方

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ 動画

「旬の魚」という刷り込みワードと食べて美味しい魚の見分け方

投稿日:


syuns001


そろそろ朝晩はグッと冷え込み本格的に秋らしくなってましりました。
そして秋といえば海の幸と山の幸が美味しくなる時期ですね!
ってなワケで今回は、「美味しい魚の見分け方」を教えてくれている津本さんの動画をご紹介。
普段僕らが耳にしている「旬」という言葉に隠された意味、見た目が立派な抱卵個体は美味いのか?といったお話、そして美味い魚は何が違うのかを動画で解説。
ちなみに僕たちが大好きなアジの見分け方は、究極血抜き用工具の実演動画であるコチラの動画で解説されてますよん。
抱卵している魚やイカは優しく、そしてなるべくそっとしてあげましょう。


スポンサードリンク




by カエレバ

関連記事
ハサミなどの身近な道具を使った「釣り場で出来る究極の血抜き」を動画で解説
神経絞めの本当の目的&釣った魚を美味しく持ち帰る方法など詳しく解説
最高に美味い魚を食べるための究極血抜きからの「究極の保存法」を解説


スポンサードリンク

スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-オススメ, 動画
-,

執筆者:

関連記事

ジュバリーノ

今回は釣れ筋ルアーとして噂になっている、モリックス ジャパンのJUBARINOを紹介。 なにやら山陰に通っている人達のあいだでは、ヒラセイゴを連れてきてくれるプラグとして知られているらしく、山陰方面に ...

ワンコインでフォトブックが作れちゃうサービスで、オリジナルの釣りアルバムを作っちゃおう!

さて唐突に僕の新旧入り乱れた未整理画像から始まりましたが、僕と同じように「写真は撮るけど整理が苦手」ってアングラーさんは確実に存在してると思うんですね。 また、趣味がカメラで釣り風景や魚たちの写真を撮 ...

34で鋭意開発中の小型プラグをチラリ紹介

りゅうさんとこのブログで、34さんが現在ライトゲーム向き小型プラグを開発中であることを明らかにしています。 これは先日コチラで紹介した34のメバルプロジェクトのアイテムのひとつ。 まだまだ走り出したば ...

オーシャンルーラーから新型ジグヘッドが登場

独自の商品展開で他メーカーにはない製品を世に送り出しているオーシャンルーラー。そんなメーカーからリリースされているジグヘッドもやはり個性的で、クレイジグ波動やクレイジグ波動DEEPあたりは結構面白そう ...

カーリーテールの素晴らしさをもう一度見直そう

ピュアフィッシングジャパンのフィールドスッタフを務めるけんぼうさんとこのブログに、おすすめワームの話題がアップされているのでご案内。 現在のアジングやメバリングで最も使われているワームってのはピンテー ...

follow us in feedly