神経絞めの本当の目的&釣った魚を美味しく持ち帰る方法など詳しく解説

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ スキルアップ 動画

神経絞めの本当の目的&釣った魚を美味しく持ち帰る方法など詳しく解説

投稿日:


qtk002

ルアーフィッシングの歓びといえば、あの手この手でパターンを探りヒットさせたあの瞬間ですね。
僕たちアングラーはドキドキするあの瞬間を味わいたくって、ついつい釣り場に足を運んでしまいます。
そしてもうひとつの楽しみは産地直送の新鮮な海の幸を存分に堪能できるってことでして、これまた釣り上げた時は別の幸せに包まれるひとときです。
自然と戯れ、釣って楽しみ、食べて楽しむ。
釣りという趣味はなんとも贅沢なものですな!
ってなワケで今回は、おなじみの津本さんの動画から魚を美味しく食べるためのネタをピックアップ。
「神経絞めを行う本当の理由」や「釣った魚を美味しく持ち帰る方法」、また「2~3日経過した魚の血抜き」や「美味しい魚の見分け方」などを紹介。
とびきり美味い魚を食べたいアングラーさんは必見です!


スポンサードリンク






神経絞めセットショート A20246 エア抜き&ワイヤー カラビナ付 小型魚用 ルミカ
by カエレバ




関連記事
釣った魚を本当に美味しく食べるための「究極の絞め方と保存法」を動画で丁寧に解説!
釣った魚を美味しく食べるための技術「究極血抜き」のアンサー編
ハサミなどの身近な道具を使った「釣り場で出来る究極の血抜き」を動画で解説
最高に美味い魚を食べるための究極血抜きからの「究極の保存法」を解説



スポンサードリンク

スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-オススメ, スキルアップ, 動画
-, ,

執筆者:

関連記事

「透けているのになぜ釣れる?」 クリアカラーの正体とリブの秘密を解き明かす

ライトゲームを嗜むアングラーさんのワームケースのなかに、必ずと言って良いほど入っているクリア系のワーム。 そしておそらくクリアのワームってのは使用率も実績も高く、好んで使われるカラーのベスト5には入っ ...

トップをとことん楽しんで釣果を得るための極意

トップウォータープラグを使った釣りってヤツは一度その魅力に取り憑かれると、やめられなくなるほどエキサイティングでして、他のルアーでも釣れる魚をあえてトップでのみで勝負するっていう拘りが出てきたりするの ...

注目のヴァンキッシュを動画でちょこっと解説

nullなんだかんだと注目を集めているシマノのヴァンキッシュ。早速フィッシングショーでの解説動画がアップされているのでご報告。軽くなったことにより操作性が向上したこのリール、巻いては止めてが意外と多い ...

自作のペラ付きJHでシーバスを釣っちゃおう!

バス釣りの世界では定番であるスクリュー系のアイテムも、ソルトの世界に来てみればイマイチ使っている人も居らず、その知名度の低さはちょっと残念な気もします。最近ようやく「シンゴスクリュー」や「ペラッコ」な ...

期待のワーム「スライダーシャッド」の特性をレオンさんが解説

以前コチラで紹介したバークレイの新型ワーム「スライダーシャッド」の解説をレオンさんがブログに書かれているのでご紹介。 このスライダーシャッドの水中アクションなどは上の「コチラ」で確認して頂くとして、今 ...

follow us in feedly