最高に美味い魚を食べるための究極血抜きからの「究極の保存法」を解説

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ 動画 小技・自作

最高に美味い魚を食べるための究極血抜きからの「究極の保存法」を解説

投稿日:


qkyokuh001


以前コチラコチラで魚を美味しく食べるための究極の技「究極血抜き」を紹介しました。
血を残さないように、酸化を防ぐために切った部位を可能な限り空気に触れさせないように処理された魚は、食材として「最高の状態」になるワケです。
この最高の状態の魚は言わば「美味しくするための下準備」でして、本当に美味い魚を食べるにはここからさらに熟成させる必要があるんですな。
ってなワケ今回は、食材として「最高の状態」になった魚をさらに美味い魚へと昇華させる保存法を究極血抜きの津本さんが動画で詳しく紹介
処理した魚の保存法だけでなくおろした身の保存法も解説しているので、心ゆくまで美味い魚を堪能したいアングラーさんは必見です。
少し手間は掛かりますが、食の未体験ゾーンに突入したい方は是非!
また津本さんのyoutubeチャンネルにはいろいろな魚の処理方法が紹介されているので、料理好き&魚好きは参考にされてくださいな。

スポンサードリンク





【3】インクスレーベル 食魚保存用ロー引き紙袋 [Mサイズ/お試し用5枚入り] /INX.label/蝋引き紙袋/ロウ引き紙袋/レオンさん/加来匠氏
by カエレバ

関連記事
ハサミなどの身近な道具を使った「釣り場で出来る究極の血抜き」を動画で解説
釣った魚を本当に美味しく食べるための「究極の絞め方と保存法」を動画で丁寧に解説!
釣った魚を美味しく食べるための技術「究極血抜き」のアンサー編

スポンサードリンク

スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-オススメ, 動画, 小技・自作

執筆者:

関連記事

ネタセンサーに反応したちょいと気になるライトゲームの新製品情報をピックアップ

先日、僕の大好きな周防大島で開催されたアジングカップの会場で、いろんな方とお話する機会に恵まれました。 1人でモニタに向かって黙々とキーボードを打つ作業をしていたら気が付かないことや、嬉しい応援のメッ ...

ショアーズシリーズに新たなアイテムな予感

Go-Phishの武田さんのブログに、タックルハウスのプロトプラグの話題がアップされているのでご案内です。 各プラグの詳細な説明などはありませんが、開発中のアイテムの画像がチラリと拝見できるので、気に ...

まるで専用! あつらえたようにピッタリなビーローチにオススメなジグヘッド

ブリーデンさんの「ビーローチ」といえばフナムシや甲殻類をイミテートした、カサゴやソイ、キジハタなんかのライトロックゲームに激効きの扁平ワームですね。 その効果はストレート系ワームとは比べものにならない ...

ピンスポットを攻略可能にする黒原流フロート術

遠くの竿抜けポイントの攻略を容易に可能にしてくれるフロートリグは、いまやメバリング&アジングには欠かせないものになっています。 フロートの釣りってのは遠投して沖目のポイントをリトリーブしたり、ドリフト ...

プラグのチューンに活用したいスプリットリング&トレブルフックの重量表

プラグを使ってメバルを楽しんでいるメバリングプラッガーさんのなかには、ソルト用のプラグだけでなくトラウトやバス用なんかのプラグを使っている方もいらっしゃるかと思います。 御存知のように淡水用プラグは海 ...

follow us in feedly