【現場でチェック!】 スマホ時代の使えるお天気系アプリ「Windyty」&「Windy」を紹介

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

Webサイト オススメ 小技・自作

【現場でチェック!】 スマホ時代の使えるお天気系アプリ「Windyty」&「Windy」を紹介

投稿日:2017年5月11日 更新日:


windyty

先日、お久しぶりの釣り仲間と出会った際に「今夜、釣りに行こうと思ってんだけど、風が強いから何処が良いかねぇ?」って話になったんですな。
んで、「ちょっと、待て。ウチのサイトで紹介してる気象情報サイト見てないんか?」ってな展開になって、いつも僕が参考にしているところを教えてあげたんですね。
近頃では、ずっと前から僕がプッシュしている「GPV 気象予報」なんかはデキるアングラーさんのあいだでは常識になっているみたいですが、一般的にはまだまだ普及してないようです。
その辺の誰でもご存知な感じのネットの天気予報なんかよりよっぽど役に立つので、とくに「風や波」に気を配るアングラーさんにオススメ。

スポンサードリンク


そして以前コチラでお伝えした「Windyty」のアプリiPhone版もアリ)もイチ押し。
視覚的に風向きがチェックできるうえに、気温や雨、波やうねり、気圧や雪なんかもチェックできるので便利です。
またウェブ版では以前紹介した時よりも格段にパワーアップしており、風や波、雨などの基本的な情報に加え、海流や海水温、空気中に含まれる粉塵なんかの予想もチェックできるので、お気に入りに入れておくことをオススメします。
そして先程、僕がお試しでインストールしたアプリ「Windy」iPhone版もアリ)も良さげ。
こちらも前者の「Windyty」と似ていますが潮汐がチェックできるそうなんで、興味ある方は使い比べてみてくださいな。
僕の使い方としては数時間先の正確な情報を知りたい場合は「GPV 気象予報」を。
そして大まかな風の予報や情報を知りたい時は「Windyty」や海上保安庁の灯台観測情報を参考にしています。
ヤッホーな天気予報なんかをアテにしてると痛い目をみるので、しっかりとした情報をゲットするのが快適な釣りを楽しむための第一歩。
ちなみに「Windyty」はブログやSNSで共有できて、こんな風に貼り付けもデキちゃいます。

やり方はコチラの下の方にありますよん

関連記事
お役立ち気象情報「GPV 気象予報」をスマホで見やすくする裏技を伝授
山口県 GPV 風速・風向・波浪・降水

スポンサードリンク

スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-Webサイト, オススメ, 小技・自作
-, ,

執筆者:

関連記事

芥河晋の「お手軽ショアジギング」(ワインド篇)

たまには趣向を変えてデイゲームのネタで。青物シーズンってことで「ワインドで青物を狙っちゃおうぜ!」ってライト派向けの動画をピックアップしてみました。ブリーデンのフィールドスタッフでお馴染みの芥河さんが ...

黒原流ベイトアジングの楽しみ方を動画で紹介

アルカジックジャパンのブランドビルダーである黒原さんによる、ベイトアジングの紹介動画をご案内です。 一級の腕前を持つアジンガーの黒原さんがなぜベイトタックルでアジングをするのか、 またそのメリットとは ...

メタルジグの使い方と落下速度調節のアイデア

アジングの基本リグと言えばジグヘッド単体かキャロ系で、メバリングであればジグヘッドもしくはプラグってのが、今も変わらぬスタンダードな釣り方ですね。逆にその存在を意識しつつもあまり使われず、また積極的に ...

釣れるのに使われないカブラという逸品ルアー

レオンさんとこの記事を読んで、「カブラの布教活動をしないと!」と思ったのでご紹介。 メバリングで使われる主なルアーとして、ワームにプラグ、そしてメタルジグといったモノが上げられまして、実際にフィールド ...

吸っても吐いてもフッキングする魔性のJHが発売

早いところではすでに店頭に並んでいるようですが、いよいよ34のダイヤモンドヘッドが発売されました。 異彩を放つそのフォルムは、すべてアジを釣ることを追求した究極のカタチ。集魚効果を得る、きらめきを重視 ...

follow us in feedly