ジャストサスペンド!「ジェイド INX.カスタム」に秘められたプラグの楽しさに迫る

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ スキルアップ テスター

ジャストサスペンド!「ジェイド INX.カスタム」に秘められたプラグの楽しさに迫る

投稿日:


a23aybhx3p9sbr8uk9ii-c522d2a9


以前僕は「プラグの釣りは敷居が高い」なんて思っていたし、現在でもそんな風に思っているアングラーさんも結構いると思うんですね。
プラグの釣りの難しさってのはそれぞれのプラグのアクションだったり潜行レンジ、美味しいリトリーブ速度なんかを理解して使わないとイマイチ釣れなかったり、反応が全く得られなかったりするところなんじゃないかな?って思うんですね。
これはひたすらプラグを投げてそのキャラクターを掴むしかないんですが、これがなかなか出来なかったり(笑)
いわゆる「釣らない釣りをする」ってやつで、僕はこれがどうにも苦手なんですな。
プラグに限らずルアーフィッシングが上手くなりたいのなら先端を潰したフックを使って泳がせたり、魚の反応を探ったりするのが早道です。

前置きが長くなりましたがスミスさんの「ジェイド」をサスペンドチューンした「ジェイド INX.カスタム」の紹介をINX.プロスタッフの古賀さんがブログにアップしているのでご案内です。
なんとなくプラグに慣れていない人には難しそうな感じですが、実は美味しいレンジでメバル釣るためのチューンが施してあるのがこのINX.ジェイド。
コチラで紹介したようにセッティングしてあれば、投げて巻いて漂わせるだけ。
たったそれだけでジグヘッドには不可能な「一定層に留めて漂わせる」釣りが可能なんですな。
スナップやフックのサイズを交換すればサスペンドからスローシンキングへ、スナップなしではスローフローティングへと変えられるのも嬉しいところ。
プラグの釣りの可能性とあれこれ工夫して魚を釣る楽しさを教えてくれるのが、この「ジェイド Inx.カスタム」。
難しそうなイメージを持つかもしれませんが、逆に使いやすくしてあるんですな。

スポンサードリンク


スミス(SMITH LTD) ジェイド MD/SW 43mm #27 ケイムラグリーン
by カエレバ

関連記事
【祝全国発売】 「ジェイド INXサスペンドカスタム」の動作説明&マイナーチューンを動画で解説
【見逃し厳禁】メバルプラッギング最大のキモをレオンさんが動画で解説!
メバリングプラグは小さい方が良いって思い込みは捨てちゃおう


スポンサードリンク

スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, スキルアップ, テスター
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

五目ポッパー&ペンシルの違いと使い分けを伝授

近頃、怒涛の勢いで新製品をリリースしているラパラさんですが、なんといっても我々ライトな釣りを愛する釣り人が注目しちゃうのは五目シリーズですね。 財布に優しくしかも基本性能がバッチリのルアーなんで、すで ...

アイデアの勝利? 100均で作るロッドホルダー

基本的に道具なんてモノは、安かろうが高かろうが本来の役割りをきちんと果たしてくれれば良いワケです。んで、高いものってのはカッコ良かったりとか、使い勝手が良かったり、所有欲を満たしてくれたりと、幸せ要素 ...

防波堤や地磯、サーフでもない河口という選択肢

アジングやメバリングのポイントとしてまず最初に考えつくのは、灯りのついた漁港や港湾施設だと思います。そしてちょっと経験を積んだアングラーさん達は地磯やサーフへと足を向けていることと思います。しかし、昨 ...

開発者が語る「マグシールド」の秘密

僕が現在愛用しているリールのひとつに、セルテートのフィネスカスタムがある。基本的に気が向いた時に洗うだけで、ほとんどグリスアップもぜずいーかげんな使い方をしてもビクともしない。オーバーホールに過去1度 ...

プラグにヒビや穴が開いた時のリペアの方法を紹介

ルアーフィッシングをやっていると、どうしても際どい場所をピンポイントで狙いたくなる時があります。 岩の際や壁際、橋脚などは獲物を待ち受ける魚たちにとって格好の隠れ家。 そんな所をピンで狙ったは良いもの ...

follow us in feedly