以前僕は「プラグの釣りは敷居が高い」なんて思っていたし、現在でもそんな風に思っているアングラーさんも結構いると思うんですね。
プラグの釣りの難しさってのはそれぞれのプラグのアクションだったり潜行レンジ、美味しいリトリーブ速度なんかを理解して使わないとイマイチ釣れなかったり、反応が全く得られなかったりするところなんじゃないかな?って思うんですね。
これはひたすらプラグを投げてそのキャラクターを掴むしかないんですが、これがなかなか出来なかったり(笑)
いわゆる「釣らない釣りをする」ってやつで、僕はこれがどうにも苦手なんですな。
プラグに限らずルアーフィッシングが上手くなりたいのなら先端を潰したフックを使って泳がせたり、魚の反応を探ったりするのが早道です。
前置きが長くなりましたがスミスさんの「ジェイド」をサスペンドチューンした「ジェイド INX.カスタム」の紹介をINX.プロスタッフの古賀さんがブログにアップしているのでご案内です。
なんとなくプラグに慣れていない人には難しそうな感じですが、実は美味しいレンジでメバル釣るためのチューンが施してあるのがこのINX.ジェイド。
コチラで紹介したようにセッティングしてあれば、投げて巻いて漂わせるだけ。
たったそれだけでジグヘッドには不可能な「一定層に留めて漂わせる」釣りが可能なんですな。
スナップやフックのサイズを交換すればサスペンドからスローシンキングへ、スナップなしではスローフローティングへと変えられるのも嬉しいところ。
プラグの釣りの可能性とあれこれ工夫して魚を釣る楽しさを教えてくれるのが、この「ジェイド Inx.カスタム」。
難しそうなイメージを持つかもしれませんが、逆に使いやすくしてあるんですな。
スポンサードリンク
スミス(SMITH LTD) ジェイド MD/SW 43mm #27 ケイムラグリーン | ||||
|
関連記事
【祝全国発売】 「ジェイド INXサスペンドカスタム」の動作説明&マイナーチューンを動画で解説
【見逃し厳禁】メバルプラッギング最大のキモをレオンさんが動画で解説!
メバリングプラグは小さい方が良いって思い込みは捨てちゃおう
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |