僕はいつも日中地磯にデイメバル&デイアジを楽しむ際にスカリを持っていきます(夜は水汲みバケツ)。
釣れたお魚はとりあえずスカリにキープして、帰る際にお持ち帰りする魚を選別するのに使っています。
水汲みバケツやバッカンって手もありますが、釣りに夢中になっていると水の入れ換えを怠ってしまい可愛そうなことになってしまうこともあるので、僕はスカリを使っています。
エアレーション(ブクブク)を使うという方法もありますが、いろいろと鬱陶しいので個人的にはスカリが便利です。
しかし、僕の使っているスカリは最もスタンダードなヤツでして、スタイリッシュさや利便性のかけらもない仕様のやつなんですな。
もっとシャレオツで利便性の良いアイテムもあるにはあるんですが、自分のなかで値段と機能がつり合うモノがないので、日本の釣り文化で代々受け継がれているスカリらしいスカリを使っている次第です。
しかし、先日マグバイトさんが個人的にストライクど真ん中のスカリを発表しちゃったんで、悦びのあまりここにお知らせするんであります。
その名も「フローティングスカリ」です。
似たようなコンセプトのアイテムは数あれど、こいつの優れているところはコンパクトに折りたため、しかもカラビナ等でぶら下げられるところ。
バッグなどに固定できるので、足元が安定しない磯場やテトラ帯、山道を移動するアングラーさんにはピッタリ。
絶対に必要なアイテムではないけれど、持っていて損のない大注目の逸品です。
ちなみに一緒に紹介されている「ボックス サイド アシスタント」も便利そうなアイテム。
このアイテム、ライトゲーム用のクーラーなんかに調節可能なバンドなんかで対応させて、フィッシュグリップやらプライヤー、ロッドホルダーなんかをちょいと固定できるように改良すれば便利なんじゃないかなぁと思いました。
バンドである程度サイズ調節できれば手持ちのクーラーやタックルボックスに使いまわせるし、ロッドホルダーを取り付ける際にネジなんかで穴を開けたくないって人も居ると思うんで。
マグバイトさんの開発担当の方、いかがでしょうか?
スポンサードリンク
マグバイト(MAGBITE) ちょい釣りバッグ ストレージ カーキ MBG09 | ||||
|
関連記事
首元にカイロを装備可能にする「マジぬくかね~♪」なマグバイト謹製「ポケットウォーマー」
マグバイト テストにテストを重ねたプラグ「GRACY(グレイシー)」が公開に!
マグバイトの保冷機能付きバッグが良さげな件
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |