「小さいアジを美味しく食べるために釣る」 村上さんのガッツリ豆アジングを動画で紹介

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ テスター 動画

「小さいアジを美味しく食べるために釣る」 村上さんのガッツリ豆アジングを動画で紹介

投稿日:


ff3002c0eb443f28b3e55667371e4a57


LureNews Rさんの動画に、isseiの村上晴彦さんのアジング動画がアップされているのでご案内。
今回の動画は食べるために釣る、食料確保前提の小アジングでして、狙うサイズは15cmほど。
最近では「豆アジング」なんて言葉があるように、デカイやつではなく手軽に釣れる手頃なサイズをあえて狙うって釣りも注目されています。
それ用のジグヘッドやワームもリリースされるほどで、「デカイのではなく、数を楽しんで釣りたい」っていう釣りに魅力を感じているアングラーさんもいらっしゃるようですな。
とにかくアジっていうお魚は、豆サイズからギガクラスまでいろんな食べ方があるので、どんな大きさでもウェルカムなちょいと特殊なターゲットなのかもしれません。
唐揚げ、南蛮、アジフライ。
刺身に塩焼き、たたきになめろう。
etc,etc…
そんな美味しいお魚を楽しみながら1匹1匹釣っていくアジングやメバリングは、「江戸前のハゼ釣り」や「粋なタナゴやメダカ釣り」に通じる和の釣り文化を感じさせる日本特有のカテゴリーなのかもしれません。
動画の後半には鮮度を保つ持ち帰り方も解説しているので、「釣りも楽しみたいけど、鮮度にもこだわりたい!」ってアングラーさんは参考にされてみては如何かと。
そーいえば、ブリーデンの健太郎さんもそんなスタイルでしたね。

のっけから「ジグヘッドとワームをきっちり造り込めば、フォールでアタる魚なんで釣れるはず。造り込みがショボかったらテクニックがいるよね。」と辛口です(笑)

スポンサードリンク





関連記事
否ジグ単系リグで村上晴彦がアジ&メバルを釣りまくる
村上さんが伝授するメバリングのキモと海太郎
スナップやアクセサリー類をスマートに収納するプロアングラーの技を紹介

スポンサードリンク

スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-オススメ, テスター, 動画
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

34(サーティーフォー)初のハードルアー「LINK 50」の製品ページがオープン

以前コチラで紹介した34(サーティーフォー)さんとこ待望の小型プラグ「LNK 50」の製品ページがオープン。 対メバル用として開発されたこのプラグは、リトリーブスピードによってアクションが変化するシン ...

サビと木工用ボンドのただならぬ関係とは!?

オガワさんのブログ「あり記」のエントリーに、簡単お手軽な錆取り方法がアップされているのでご紹介。 僕らソルトアングラーにとって、悩みのタネのひとつに「錆」の存在があります。まめにメンテナンスされている ...

レバーブレーキを使ったレンジドリフトって何?

今回紹介するテクニックはレバーブレーキ付きのリールを使ったこのなんで、はじめにご了承くださいませ。 基本的に僕もレバーブレーキ付きのリールってのはいじったことがなくて、馴染みがないリールなんですが、メ ...

ジャクソンのこだわりを凝縮したライトゲームアイテムを動画で紹介

ギアステーションの動画にジャクソンさんの新作ルアーが紹介されているのでご案内。 動画では以前コチラでお伝えした「タイニースクイッド」や生物学に基づいて開発されたワーム「ピピリング」、飛びすぎな飛距離を ...

FSダイワブース イグジストの3つキモを簡単解説

Fimoさんとこの動画に、早速フィッシングショー2015で収録されたイグジストの紹介がアップされています。 ダイワブースで収録されたこの動画にはモデルチェンジしたイグジストの3つのセールスポイントを紹 ...

follow us in feedly