リーダーはフロロカーボン一択? 改めて見直してみたい「最新のナイロンリーダー」

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ スキルアップ タックル

リーダーはフロロカーボン一択? 改めて見直してみたい「最新のナイロンリーダー」

投稿日:


29d24f21


さて、みなさんはリーダーには何を使われていますか?
僕はといえばここ一番の釣りには「シーガー グランドマックス」でして、ご近所等のレギュラーサイズの釣りとなればコスパに優れた「ラピノヴァ フロロカーボンショックリーダー」を使っています。
まぁ、フロロ一択なワケです。
理由はネズレに強いのと、ナイロンより感度が優れている(ような気がしている)といった月並みな感じ。
リーダーはフロロって何の疑いもなく、深く考えずに使っていました。
しかし、今回紹介するうおさんのブログを読んで、改めて「ナイロンリーダー」を見直すべきではないかと思った次第。
とくに水面直下スレスレを軽いリグで狙うというレンジにシビアな状況では、釣果が変わってくるかもしれません。
そうそう、うおさんブログを読んで思い出したのが、安定してノットの強度を出す「シーティング」という技術。
これはいつかネタにしようと思ってストックしててスッポリと忘れていたものなんで、コレを期にご案内。
結束強度にこだわる方は、DeepStreamさんとこのエントリーもあわせてご覧くださいませ。

スポンサードリンク



関連記事
アジングにおけるナイロンリーダーの利点とは
アジングにおけるナイロンリーダーの可能性

スポンサードリンク

スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, スキルアップ, タックル
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

チェックメイトを使ったチヌのボトムゲームを林健太郎が分かりやすく解説

アングリングソルトの動画に林健太郎さんのチヌのボトムゲームの実釣動画がアップされています。 本動画はピュア・フィッシング・ジャパンさんから発売されるチヌや根魚向きのリグ「チェックメイト」を使いボトムゲ ...

尺オーバーを狙って捕る7つのキーワード

ゴロタ浜といえば、最近デカメバハンター達の注目を集めているスポットですね。しかし一見あまり変化が無さそうで、どこを狙って良いのかイマイチピンと来ない場所でもあります。そんなゴロタ浜の狙って撃つべき所を ...

シュラッグミノーの泳ぎっぷりを動画でチェック

Fimoの動画「ルアー研究所」に、レオンさんが開発に携わった「シュラッグミノー」のスイミング動画がアップされているのでご紹介。 このシュラッグミノーはワインドの釣りも、リトリーブもこなせる一石二鳥なワ ...

「THE・捕食」 ターゲット達の捕食行動

先日地元の釣具屋かめや下松店さんとこで開催されたレオンさんのセミナーに行って来ました。 相変わらず目からウロコがボロボロ剥がれ落ちてどーしようか!ってほどの濃ゆい内容でして、参加できなかった方々に伝え ...

PE Special 最終プロト(・∀・)ノ

http://www.fimosw.com/u/13sammy/CcuVbrCB2ePwYP BREADENフィールドスタッフ「雨好き仙人」ことサミーさんが自身のブログで、PEスペシャルを解説されてい ...

follow us in feedly