マグバイト テストにテストを重ねたプラグ「GRACY(グレイシー)」が公開に!

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ タックル

マグバイト テストにテストを重ねたプラグ「GRACY(グレイシー)」が公開に!

投稿日:


gracy001


以前コチラでお伝えしたマグバイトさんとこのテスト中だったプラグが、いよいよ完成形となってHPで公開になっているのでご案内。
何度もプロトタイプを作ってはテストを繰り返してきたこのミノー、ロッドを立てればメバルの美味しいレンジをトレースし、寝かせた状態でリトリーブすればさらに深い層にアピールできるという代物。
ちょいと気になるのがステイした時に「上下にブレず綺麗に静止」って部分でして、これが完璧なサスペンドを意味するのかどうか?ってところ。
ラインナップには「SS(おそらくスローシンキング)」と「SF(おそらくスローフローティング)」とあるので、「静止後はSFはジワジワ浮き、SSはゆっくり沈むけど、ステイ直後はピタッと止まりますよ~」ってことなんだと思われます。
詳細は今後またなんらかの形で詳しく解説されると思いますんで、その時にでもご紹介できればと思います。
ともあれ、マグバイトさんらしい面白そうなプラグが、¥1000というリーズナブルな価格でリリースされるってのは嬉しい限りですな!


スポンサードリンク








関連記事
マグバイト 現在鋭意開発中のライトゲームプラグをチラリと紹介
表層をデッドに引くためだけに開発された「ミミック」の特徴&使い方を解説
マグバイト バサロ3兄弟を解説するPVが公開 「バサロ HD」のアイデアが画期的!




スポンサードリンク

スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-オススメ, タックル
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

家邊克己の一歩上行く「アジング奥の手戦略」

当たるけど乗らない、フッキングするけどすぐバレる、居るのに食ってくれない等々、アジングにおいてやっかいなのが水面直下のアミパターン。その難易度が高いアジの攻略法を家邊さんが伝授してくれる、ありがたいア ...

【ベイトフィネスってなんだっけ?】 もう一度、海でのベイトタックルを考える

レオンさんのブログに海でのベイトタックルに関する記事がアップされているのでご案内。 このところのハタ系のロックなお魚人気もあって、「ベイトタックルの使用率も上がってきているのかな?」 なんて思います。 ...

【お刺身注意】 まな板等でも増殖する海水常在菌「腸炎ビブリオ菌」に御用心!

釣った魚を調理して「美味しい海の幸を堪能するのが釣行後の楽しみ!」っていうアングラーさんも多いはず。 僕もそのなかのひとりでして、基本的に釣った魚は持って帰る主義です。 もちろん食べられる分だけ持ち帰 ...

飲まれたフックと刺さったフックの外し方を伝授

ルアーフィッシングをしていると「フックが飲まれる」ってことがちょこちょこと起きまして、これがリリースを視野に入れている釣りとなると「やっちまった感」に苛まれます。 思いの外に魚たちが高活性だったり、ベ ...

レーベル クローフィッシュにポッキンカラー!?

レーベルのクローフィッシュには少々思い出がありまして、お話は僕のソルトルアーデビュー当時に遡ります。 当時はまだ熱心にスズキ釣りたさに週5日くらいのペースで近所の河口に通っていた頃でして、その頃に流行 ...

follow us in feedly