【その手があった】ティップに絡んだラインをササッ!とスマートに外す方法をご紹介

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ 小技・自作

【その手があった】ティップに絡んだラインをササッ!とスマートに外す方法をご紹介

投稿日:


t9ezmgv3j6pbvoph9zpg-9254fb42


ウェーディング時や波が足元を洗うようなシチュエーション、何らかの理由でロッドを地面に置けない状況下でティップにラインが絡んだ時ってのはイラっとしますよね。
精一杯手を伸ばしても、ティップになかなか手が届かない。
リールが海水に濡れないように気を遣いながらロッドを慎重にたぐり、ティップに絡んだラインを外す作業ってのは出来れば避けたいものです。
しかしコレばっかりは避けて通れないプチトラブルでして、結構悩まされている人もいるはず。
僕もそのうちのひとりなんですが、シマノさんの公式ブログを見て「これはナイス!」って思ったワケです。
知っている人は「あー、アレね…」って思うかもしれませんが、これはちょいと目からウロコ。
ちょっと考えれば思いつくことなのかも知れませんが、ラインを解くことに思考がいっちゃてるので、これがなかなかそこまで思いつかなんですよねぇ。
ティップのライン絡みに悩まされている方は、ぜひ参考にしてください!
きっと「こんな簡単な方法があったか!?」って思うから!
関連記事にもライントラブル系の小ネタを貼っておきますんで、あわせてどんぞ。



スポンサードリンク





関連記事
イラッとするPEラインのトラブルに活躍する身近なアイテムとは?
知ってるとイラッとしないリールに関する小技
思わず「あ…」ってなるライントラブル解消法
フロロラインのトラブル対処法と防止法


スポンサードリンク

スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-オススメ, 小技・自作
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

アブのKR-X 黒鯛 SKS-832PL-AR-KRをインプレ

アブガルシアのKR-X黒鯛といえば、個人的にトップチヌ用に欲しいと思い続けているロッド。 残念ながら今年は天候の所為もあり、ろくにトップでチヌを釣らないままシーズンを終えてしまいそうです…。 なもんで ...

キミにもできる! お家で簡単メタルジグ

メタルジグを構成する主な素材はまんま鉛なワケでして、その中にワイヤーが入り、その先端部分を曲げてアイができているという単純明快な構造なんですね。しかし、こんな単純なモノでも、いざ作ってみようと思うと実 ...

ひと手間でルアーの輝きを長持ちさせちゃおう

よしあんさんのFISH SCRATCH! を拝見して、そ~言えばその手があったよね!って気づかせて頂いたので今回はルアーの塗装についてのエントリーを紹介致します。 国産ルアーの塗装ってのはすごく綺麗で ...

高コスパで優秀なプラグをお探しならnadaのテリアがグッドかも

ルアーの価格ってのは正直申し上げて「高いよね」って思うんですが、これはいろいろ材料費やら宣伝費、開発費や大人の事情なんかが複雑に絡み合っているのである程度は仕方ありません。 パッケージを簡素化して、フ ...

サブサーフェスを攻略するI字形プラグ「AR-SSミノー」」が誕生

スミスから表層付近を攻略するプラグ「AR-SSミノー」がリリースされます。 と言ってもこちらのルアーは淡水用なので、ソルトでの使用は若干のウェイトチューンやフック交換の必要があるかもしれません。が、バ ...

follow us in feedly