【その手があった】ティップに絡んだラインをササッ!とスマートに外す方法をご紹介

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ 小技・自作

【その手があった】ティップに絡んだラインをササッ!とスマートに外す方法をご紹介

投稿日:


t9ezmgv3j6pbvoph9zpg-9254fb42


ウェーディング時や波が足元を洗うようなシチュエーション、何らかの理由でロッドを地面に置けない状況下でティップにラインが絡んだ時ってのはイラっとしますよね。
精一杯手を伸ばしても、ティップになかなか手が届かない。
リールが海水に濡れないように気を遣いながらロッドを慎重にたぐり、ティップに絡んだラインを外す作業ってのは出来れば避けたいものです。
しかしコレばっかりは避けて通れないプチトラブルでして、結構悩まされている人もいるはず。
僕もそのうちのひとりなんですが、シマノさんの公式ブログを見て「これはナイス!」って思ったワケです。
知っている人は「あー、アレね…」って思うかもしれませんが、これはちょいと目からウロコ。
ちょっと考えれば思いつくことなのかも知れませんが、ラインを解くことに思考がいっちゃてるので、これがなかなかそこまで思いつかなんですよねぇ。
ティップのライン絡みに悩まされている方は、ぜひ参考にしてください!
きっと「こんな簡単な方法があったか!?」って思うから!
関連記事にもライントラブル系の小ネタを貼っておきますんで、あわせてどんぞ。



スポンサードリンク





関連記事
イラッとするPEラインのトラブルに活躍する身近なアイテムとは?
知ってるとイラッとしないリールに関する小技
思わず「あ…」ってなるライントラブル解消法
フロロラインのトラブル対処法と防止法


スポンサードリンク

スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-オススメ, 小技・自作
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

写真好きアングラー御用達のカメラ「オリンパス Tough」&「RICOH WG」に最新モデル

近年、釣りの世界ではタックルの進化が驚くほど進み、そのスピードは今も衰えることなく新しい技術やアイデアが日々生み出されています。 アジングやメバリング、ライトゲームがビギナーからベテランにまで楽しまれ ...

流れ攻略のキモ 「無抵抗状態」を感じ取る

どんな魚でもそうですが、水が動いていない状態だと反応が悪く、総じて活性が低い。この水流こそが釣りの勘所なワケでして、それをいかに読み、感じ、攻略していくかによって釣果が違ってきます。エサにしてもルアー ...

サブマリンヘッドのフックの秘密を大公開

連日お伝えしているサブマリンヘッド情報ですが、今回はジグヘッドの性能を左右する重要な要素である「フック」部分のお話。 バーブレスであることは以前お伝えしたとおりですが、その他にも「バレ難い」というとっ ...

「今、釣れる魚を釣らないなんてもったいない!」 釣れる魚を釣るのが上達の早道

僕がソルトルアーを始めた十数年前は今のようにカテゴリーは細分化されておらず、「ルアーで釣れる魚たちが楽しい!」っていうような、そんな大らかな時代だったように記憶しています。 現在はソルトルアー黎明期よ ...

夏のランカーメバル攻略指南の動画を紹介

アングリングソルト連動動画より、夏のメバリング動画の紹介です。 先日コチラでアップした 動画とおなじく夏のメバリングムービーなんですが、夏以外でも有効かつスタンダードな大型メバルハントの要点が解説され ...

follow us in feedly