アジングやメバリングの人気の定番カラーである「クリアラメ」と「グロー」。
大抵のアングラーさんのワームケースのなかに必ず入っているであろうカラーで、なんとなく持っていないと不安になるものです。
とくにクリアラメなんかはアジやメバルのアミパターンに効果的で、ワームのみならずプラグでも人気があり実績の高いカラーですね。
ラメの煌めきがアミの集合体に見えるというのが一般的な見解ですが、果たしてそれは本当にそうなのか?
「誰か潜って確認したヤツっていんの?」って2chチックなノリで突っ込まれそうですが、確かにそんなの見たことありません。
ってなワケで今回は、そんな疑問を解消する動画をアップしているドリームアップさんとこのブログをご紹介。
この動画を観たら疑り深いアナタも納得。
なかなか魅力的で興味深い夜のワームの姿に「ほほぅ」ってなるはず。
ただし、お魚さんの目には本当にこのように映っているかは不明です。
過去にナイトゲームでのワームの見え方についての記事をアップしているので、興味のある方は下の関連記事もご覧くださいませ。
スポンサードリンク
関連記事
濁りによるカラーの見え方とフラッシング効果
月明かりと常夜灯下でのカラーの見え方
暗闇と常夜灯下でのワームの見え方
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |