レンジにシビアな魚を相手にする釣りってヤツは難儀なものでして、とくにアジなんかはレンジとジグヘッドの重さ、それにフォールスピードなんかも絡んでくるので厄介ですね。
さらに上記の要素に「流れ」や「風」が加わるとさらに難度は増して、答えを導き出すのはなかなか難しくなってきます。
そーゆー釣りに悦びを感じる
ってなワケで今回は、そんな時どのようにして適正なジグヘッドの重さを見つけていけば良いのかが書かれた、矢野さんのブログをご紹介。
とくにボトム付近の攻略に悩んでいるアングラーさんは必見です。
また、「バイトはあるのになかなかフッキングしない」って時に試してみる価値アリなワームチョイス法がコチラに書かれているので、釣果に伸び悩んでいるアジンガーさんは是非。
スポンサードリンク
関連記事
「軽くする」は思い込み? ライズするアジに翻弄されるアナタはウェイトの罠にハマっているのかも。
アジはひと飲みできるツルンとした喉越しを求め、ジグヘッドとワームを吟味しているのかもしれない
キャッチ率を上げるために知っておきたい、フックやフッキングのあれこれ
スポンサードリンク