流れのあるエリアでボトムを狙う際のJHチョイス法&ワームを変えてフッキング率をアップ

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ スキルアップ テスター

流れのあるエリアでボトムを狙う際のJHチョイス法&ワームを変えてフッキング率をアップ

投稿日:


R0023200-768x576


レンジにシビアな魚を相手にする釣りってヤツは難儀なものでして、とくにアジなんかはレンジとジグヘッドの重さ、それにフォールスピードなんかも絡んでくるので厄介ですね。
さらに上記の要素に「流れ」や「風」が加わるとさらに難度は増して、答えを導き出すのはなかなか難しくなってきます。
そーゆー釣りに悦びを感じる変態的嗜好のチャレンジ精神旺盛なアングラーさんはワクワクが止まらなくなるんでしょうけど、ビギナーさんにはちょいと酷ですな。
ってなワケで今回は、そんな時どのようにして適正なジグヘッドの重さを見つけていけば良いのかが書かれた、矢野さんのブログをご紹介。
とくにボトム付近の攻略に悩んでいるアングラーさんは必見です。
また、「バイトはあるのになかなかフッキングしない」って時に試してみる価値アリなワームチョイス法がコチラに書かれているので、釣果に伸び悩んでいるアジンガーさんは是非。


スポンサードリンク





関連記事
「軽くする」は思い込み? ライズするアジに翻弄されるアナタはウェイトの罠にハマっているのかも。
アジはひと飲みできるツルンとした喉越しを求め、ジグヘッドとワームを吟味しているのかもしれない
キャッチ率を上げるために知っておきたい、フックやフッキングのあれこれ


スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, スキルアップ, テスター
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

名店が教えるミニマルのブレードチューン

レオンさんがミニマルに関する情報をツイッターでつぶやいていたので、ちょいとご報告。 話題のスピンテールジグ「メタルマル」のキモと言えるリアのブレード&フック、この美味しい部分をミニマルにも応用するとい ...

水面のストラクチャー「ヨレ」の秘密を徹底図解

目の前に広がる海に目立ったストラクチャーがない場合、ルアーを投げるポイントは潮目であったり、泡の帯や流れ、そしてサラシやヨレだったりします。 ビギナーさんにはちょいと難しいかも知れませんが、だだっ広い ...

34(サーティーフォー)初のハードルアー「LINK 50」の製品ページがオープン

以前コチラで紹介した34(サーティーフォー)さんとこ待望の小型プラグ「LNK 50」の製品ページがオープン。 対メバル用として開発されたこのプラグは、リトリーブスピードによってアクションが変化するシン ...

Q.S.S搭載! がまかつ「ラグゼ」のライトゲーム向きプロトワームをチラッと紹介

がまかつさんとこのLUXXEスタッフブログに、現在開発中と思われるワームの話題がアップされています。 今回紹介されているワームには、素早く真っ直ぐにワームがセットできる「Q.S.S(クイックセッティン ...

レーベル クローフィッシュにポッキンカラー!?

レーベルのクローフィッシュには少々思い出がありまして、お話は僕のソルトルアーデビュー当時に遡ります。 当時はまだ熱心にスズキ釣りたさに週5日くらいのペースで近所の河口に通っていた頃でして、その頃に流行 ...

follow us in feedly