【お刺身注意】 まな板等でも増殖する海水常在菌「腸炎ビブリオ菌」に御用心!

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ コラム

【お刺身注意】 まな板等でも増殖する海水常在菌「腸炎ビブリオ菌」に御用心!

投稿日:


photo-kin-03


釣った魚を調理して「美味しい海の幸を堪能するのが釣行後の楽しみ!」っていうアングラーさんも多いはず。
僕もそのなかのひとりでして、基本的に釣った魚は持って帰る主義です。
もちろん食べられる分だけ持ち帰るというスタイルで、無闇矢鱈と持ち帰るような無粋なマネは致しません。
んで、やっぱり釣ったヤツをその場でしっかり血抜きして絞めた後、冷たいクーラーで持ち帰り的確に冷蔵した魚ってのは格別で、僕らが口にしているのは、よっぽど拘った魚屋や料理屋でない限りお目にかかれないくらいの最高なもの。
これはやっぱり「お刺し身」で、きりりと冷えた日本酒をキュッとやりつつご相伴にあずかりたいところですが、それ、ちょいとお待ちを。
そのお魚さんが刺身になるまでの過程を脳内で逆再生してみてくださいな。
まず魚を水洗いしました?
まな板は始終綺麗でしたか?
切り身をまな板に置いてませんか?
「なにを潔癖症じゃあるまいし…」って思うかもしれませんが、それとこれとは話は別。
ちゃんと美味しいお刺身を、安全に頂くために覚えておいた方が良い知識ってのがあるんですね。
ってなワケで今回は、美味しく安心して魚をいただくための知識を教えてくれるちゃり林さんのブログをご案内。
せっかくの魚料理でご家族が食中毒にならないよう、魚好きの皆さんはしっかりとお勉強してくださいませ!


スポンサードリンク





関連記事
何度も言うよ!美味しい魚は血抜きと鮮度が命
アジ本来の旨さを味わう為の捌き方を伝授
手っ取り早く魚を絞める万能アイテム「ハサミ」


スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, コラム
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【フィッシングショー 2017速報】 ラパラのブクブク「フローティングエアレーター」を詳しく解説

fimoさんの『フィッシングショー 2017 横浜』動画にラパラさんの「フローティングエアレーター」の解説動画がアップされています。 電池稼働のコードレスタイプで、浮かべるとエアーの供給が始まり、取り ...

ブルーカレント 66/TZ LTDと77M/Tiをインプレ

近頃気になっているロッドメーカーさんがいくつかありまして、そのひとつにヤマガブランクスさんがあるんですね。 釣りが上手な仲間が使っているっていうのも理由のひとつなんですが、なんというかモノ作りのこだわ ...

メバルリングプラグのフック交換に迷ったら参考したいトレブルフックの選定例

ルアーにしてもエサ釣りにしても魚と最初にコンタクトするのはフックでして、ここんとこをしっかりと意識していると釣果が変わってきます。 僕は魚の活性が高い場合はフック形状はそれほど気にしなくて良いと思って ...

被災地での給水・炊き出し・物資情報共有

過去にはこんな記事も 茨城県の被災者向け情報 (0) 緊急避難場所 炊き出しマップ (0) 被災者の方からのメッセージを動画で再生 (0) 【再掲】三陸に仕事を! 漁網のミサンガ「環」 (0) 今年も ...

ワーミングでジグの動きを~NEWメソッドの発見~

fish with a lureのりゅうさんがメタルジグのアクションをヒントに新たな釣法を発見し、その方法をブログにアップされているのでご紹介。 メタルジグではワンキャスト ワンヒット状態で、魚が確実 ...

follow us in feedly