釣りをしていると「バラすと場が荒れて釣れなくなる」とか「掛けた魚が暴れると、釣れなくなるから早めのランディングを」とか、「魚が散るので沖からではなく手前から釣っていく」なんてことを耳にしたりすることがあります。
しかし、魚をバラしたポイントでもアジやメバルが釣れ続けることもあるし、何度も魚をヒットさせ暴れさせているにも関わらず、やはり釣れ続けることもあります。
バラした魚やヒットした魚が釣り場に与える影響については、検証したことがないので僕には分かりませんが、今回紹介する健太郎さんのブログにはそれらに関係する興味深いお話が綴られているのでご案内。
ヒットした際に魚がとる行動がその魚を見ている周辺の魚たちにどんな影響を与えているかってのは非常に面白いし、何かのヒントになるんじゃないかな?って思うんですね。
健太郎さんのブログに書かれている事って意外とデイゲームで観察できるので、ナイトゲームオンリーなアングラーさんは日中の釣りをオススメします。
夜には確認できない意外な魚たちの一面が見れたりして、実に楽しいですよん!
スポンサードリンク
関連記事
魚に近づきたければテクニックやタックルよりもまず観察力と洞察力を鍛えよう
釣れる魚の見つけ方を体験談を絡めつつ分かりやすく解説
「透けているのになぜ釣れる?」 クリアカラーの正体とリブの秘密を解き明かす
スポンサードリンク