現在アジングやメバリングで使われているラインといえば、ナイロンにフロロカーボン、PEラインにポリエステルの4種類が主に愛用されている一般的なライン。
なかでもポリエステルラインはここ数年でいきなりアジングの定番として使われるようになったラインでして、その特性がアジングに向いているということで各メーカーさんがこぞってリリースしたという経緯がある興味深いラインです。
エステル系のラインはナイロン、フロロカーボン、PEに次ぐライトラインの第4勢力と言ってもよいラインだと思います。
そして今回紹介するフジノラインさんの「141シンカーアジング」は以前からその名前と存在は認識していたものの、賛否両論があってしかもマニアックでマイナーな存在で、しっかりとしたインプレも見当たらなかったので当サイトでは取り上げていませんでした。
しかし、矢野さんの「141シンカーアジング」のインプレを拝見して、「ひょっとして第五のライトゲームラインなのかも?」って思ったのでピックアップ。
ナイロンやフロロ、PEに比べるとポリエステルラインと同様にクセがあり扱いに慣れが必要なようですが、このラインと相性が合うアングラーさんもいるはず。
ちょいと興味が湧いてきたって方や気になっていた方は、是非ご覧ください。
ちなみにこの「ゼクシオン®」って繊維はKBセーレン㈱さんの「液晶ポリエステル繊維」をいうらしく、サンラインさんとこの鮎用ラインにも使われているようですよん。
スポンサードリンク
関連記事
ライン特性の基礎を動画で分かりやすく解説
ラインの特性を知る 「フロロとポリエステル」
エステル系ラインの太さによる使い分けを解説
スポンサードリンク