1年間使い続けた '15ストラディックのなかを開けてみる。その結果はいかに…?

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ

1年間使い続けた 「'15ストラディック」のなかを開けてみる。その結果はいかに…?

投稿日:


strdc001


今までほとんどリールはダイワさんを使い続けてきた僕ちゃんですが、磨耗によるベール下がりや相変わらず起きる逆回転現象(通称ダイワ病)などが手持ちのリールに立て続けに起きて堪忍袋の緒が切れかかっています。
ゴリ感やシャリ感に関しては、かなりひどい状態でない限り気にしないんですが、逆回転とベールの下がりは別。
近頃のハイエンド機では解消されているかどうかは存じませんが、この辺の症状に関してはもう「持病」だと思って諦めています。
しかし、何度もこの症状が出てくると他メーカーのリールへ目が行ってしまうってのが、正直なところ。
基本的にロッドやリールは再起不能になるまで使い倒すのが心情なんで、なかなか買い替えってことにはならないんですが、シマノさんとか、アブガルシアさんとこのリールが気になって仕方ない昨今、時期リール候補のひとつである「ストラディック」に関する気になる話題がアップされているDostructureさんの記事が目に止まりました。
実釣によるインプレとは違いますが、リールの防水性や耐久性が気になっている方の参考になると思ったのでご紹介。
「ストラディック」や「ストラディックCI4+」の購入を検討されてる方はどんぞ。
ちなみにDostructureさんはチヌのトップウォーターゲームに魅せられちゃった方なんで、トップチヌ関係の話題に飢えている方は他の記事も見たげてくださいませ。


スポンサードリンク





関連記事
実はダイワ派だけどこれは欲しいと思った! シマノのストラディックを動画で解説
注目のリール 「ストラディック CI4+」の各部重量を徹底チェック&インプレ
シマノの「ストラディック」と「ストラディックCI4+の違いって何? その疑問を分かりやすく紹介


スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

もう一度確認しておきたいベイトフィネス再入門

ソルトベイトフィネスって言葉を目にするようになって、まだそれほど月日は経っていないような気がします。 それでも新しい釣りを日々開拓&追求しているアングラーさんによって、ソルトシーンでもジワジワと浸透し ...

TICT 松浦宏紀のライトリグドリフト講座

メバリングやアジングって釣りは今でこそ「巻かない釣り」や「ドリフト」なんてメソッドがメジャーになっていますが、数年前までは「巻きの釣り」が王道でリトリーブすることが常識とされていました。もちろん今でも ...

バスデイのハゼゲープラグ「はぜむし SS」は、ハゼだけに使うのはもったいと思うんです。

バスデイさんとこの新製品になかなか面白そうなプラグが現れたのでお知らせです。 ハゼゲー用のプラグであるこの「はぜむし SS」。 ボトムの障害物回避に優れ、ステイ時にはテールをユラユラさせながらアピール ...

ロッドワークでドラグの効きを調節する方法

不意の大物や良型のターゲットが掛かった際に頼りになるドラグ。あの独特な甲高い音と共にラインが出て行く瞬間に心ときめくアングラーも多いことと思います。このドラグの滑り出しですが、通常はドラグノブで調節し ...

「もう迷わない!」カラーセレクトに悩まないために覚えておくと役に立つ考え方

ブリーデンのフィールドスタッフを務めるインチョーさんのブログに、ワームのカラーセレクトに関する話題がアップされているのでご案内。 各メーカーさんからリリースされているワームのカラーってのは非常に豊富で ...

follow us in feedly