今までほとんどリールはダイワさんを使い続けてきた僕ちゃんですが、磨耗によるベール下がりや相変わらず起きる逆回転現象(通称ダイワ病)などが手持ちのリールに立て続けに起きて堪忍袋の緒が切れかかっています。
ゴリ感やシャリ感に関しては、かなりひどい状態でない限り気にしないんですが、逆回転とベールの下がりは別。
近頃のハイエンド機では解消されているかどうかは存じませんが、この辺の症状に関してはもう「持病」だと思って諦めています。
しかし、何度もこの症状が出てくると他メーカーのリールへ目が行ってしまうってのが、正直なところ。
基本的にロッドやリールは再起不能になるまで使い倒すのが心情なんで、なかなか買い替えってことにはならないんですが、シマノさんとか、アブガルシアさんとこのリールが気になって仕方ない昨今、時期リール候補のひとつである「ストラディック」に関する気になる話題がアップされているDostructureさんの記事が目に止まりました。
実釣によるインプレとは違いますが、リールの防水性や耐久性が気になっている方の参考になると思ったのでご紹介。
「ストラディック」や「ストラディックCI4+」の購入を検討されてる方はどんぞ。
ちなみにDostructureさんはチヌのトップウォーターゲームに魅せられちゃった方なんで、トップチヌ関係の話題に飢えている方は他の記事も見たげてくださいませ。
スポンサードリンク
関連記事
実はダイワ派だけどこれは欲しいと思った! シマノのストラディックを動画で解説
注目のリール 「ストラディック CI4+」の各部重量を徹底チェック&インプレ
シマノの「ストラディック」と「ストラディックCI4+の違いって何? その疑問を分かりやすく紹介
スポンサードリンク