ロックな波打ち際に潜む根魚たちをあえてプラグで狙う酔狂なゲームを紹介

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ テスター

ロックな波打ち際に潜む根魚たちをあえてプラグで狙う酔狂なゲームを紹介

投稿日:


srmurasoi


磯やゴロタの波打ち際には、ムラソイやカサゴなどのロックなお魚が生息しているのは皆さんご存知の通り。
そんな彼らを狙うために使われるのはジグヘッド+ワームでして、潜伏していると思われる辺りにリグを落としてピロピロやるのが一般的。
物陰からサッ!と現れ、パッ!と姿を消す様は見ていて楽しいし、なんとなく愛らしささえも感じる嬉しい瞬間ですな。
しかし、ルアーを咥えられたまま岩や石の隙間に潜られることもあるので、ラインブレイクやルアーのロストの心配もあるのも事実。
そんな理由からワームメインの釣りスタイルとなるんですが、今回紹介するwackyさんのブログは、そこをあえてクランクで狙うという酔狂なもの。
ハードプラグでのロックゲームで思い出されるのはミニマルですが、それとはまた違った釣り方ができるのがこの釣りの面白いところ。
浮力の高いクランクをシングルフックに換装して、是非お試しください。
最近リリースされている、根掛かりし難いチヌ用やハゼ用のクランクなんかも良いかも知れませんね!


スポンサードリンク


by カエレバ

関連記事
ミニマルのムラソイゲーをレオンさんが徹底解説
バイト丸見え!磯場でミニマルのムラソイゲーム
小型メタルジグで狙うロックなお魚の楽しみ方


スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, テスター
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ジグヘッド約60種をドーンとまとめた便利なページ

いったいアジングやメバリングに使われるライトゲーム用のジグヘッドの種類ってのはどんだけ存在しているのか不明ですが、今もなお新製品がリリースされ増え続けている状態なワケです。 その数があまりにも多いので ...

家邊さん考案のタックルバッグが素敵でナイス

34代表の家邊さんのブログに、ライトゲーマーのために考え抜かれたタックルバッグの話題がアップされています。 足場が安定している釣り場での釣行ってのはそれほど気を使うことがありませんが、テトラ帯や磯、岩 ...

メタルジグ&プラッギングで攻めるハードなアジングを解説

アジングという釣りが世に現れてからメインとして使われるルアーはワームでして、定番の釣りとなった今でもその地位は揺るぎなくスタンダードとして支持されています。 アジング黎明期はスプリットショットやライト ...

移動するか?粘るか?の悩みどころの判断基準

アジングを始めたばかりのビギナーさんは魚からの反応がなくなっても、おなじポイントで粘ってしまったり、釣れていたレンジを探り続けてしまうといった行為に陥りがち。 アジは回遊する魚だし、食べているエサだっ ...

釣果倍増! クリア系ワームに妖しい光をプラスする「ライン発光カスタム」をご案内

ティンセル付きのワームを調べていたら、アクティブさんのオフィシャルブログにグロー(夜光)のティンセルを使ったワームの面白いカスタム法が紹介されていたのでご案内。 クリアのワームにグローのティンセルを通 ...

follow us in feedly