使い方はアイデア次第! 可能性にあふれた異色のメタルジグ「シーライドミニ」の遊び方

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ スキルアップ

使い方はアイデア次第! 可能性にあふれた異色のメタルジグ「シーライドミニ」の遊び方

投稿日:2016年4月7日 更新日:


twwwvjnpvr2w6b4dtooo-7310b225


ルアーって釣道具は使い込んでいくと良い面も悪い面も分かってくるもので、それらが分かってくると今よりもずっと奥深い面白い釣りができると言われています。
僕はこんなサイトをやっていますが、まだまだその辺の腕前はヒヨっ子。
更新に追われながらも日々精進しているワケです。
まぁそんな僕のことは置いといて、今回の主役ルアーはブルーブルーさんとこのメタルジグ「シーライドミニ」。
このライトゲーム向けのメタルジグはちょいと特殊な形状をしておりまして、裏側にぽっこりと膨らみがあるんですね。
まさにこの部分がシーライドミニのキモ。
この膨らみがボディー形状とあいまって独特の使い心地やアクションを生み出し、通常のメタルジグとはちょいと違う使い方ができるそうなんですね。
この辺りが使い込んでみないと見えてこない部分であって、噛めば噛むほど面白みが分かってくるというところ。
ってなワケで今回は、このスルメのようなシーライドミニをマニアックな使い方で楽しんじゃってるもっつぁんさんのブログをご案内。
僕も「こんな使い方あるんだ!」って関心しちゃったんで、みなさんも何か発見があるはず。
メタルジグの魅力や使い方がイマイチ分からないって方や、シーライドミニを使ってみたいって方は必見でございます。
もっつぁんさんのブログは濃ゆい内容のものが結構ありますんで、ほかの記事もオススメですよん。


スポンサードリンク




BlueBlue(ブルーブルー) シーライドミニ 6g #M17 マットチャート
by カエレバ

関連記事
やっちゃダメ!ロッドの扱いをイラストで紹介
気になるジグヘッドの要の部分を超拡大でお届け
回遊するアジを迎え撃つ際に知っておきたい釣り場のピンとメタルジグの使い分け



スポンサードリンク

スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, スキルアップ
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

注目の「17セオリー 2004H」の各パーツの特徴と重量、そして使用感をインプレ!

最近、「新しくリールを購入しようかどうしようか、買うなら何が良いか?」などと仕事そっちのけで新型リールたちに思いを馳せています。 そんななか、早速ソルトなライトアングラー注目の「17 セオリー 200 ...

バス釣りの「チェリーリグ」ってのが、なんだかとってもロックなお魚向きなんでご紹介

先日たまたま目についたバス釣りの「チェリーリグ」、これがとってもロックフィッシュ向きで魅力的だったんでピックアップしてみました。 このリグの特徴に関しては考案者であるノリーズのプロスタッフ・荻野貴生さ ...

常夜灯周辺の釣りならコレでOK! リーズナブルだけど侮れない「ジェントス NR-001D」

ライトゲームといえば真っ先に思いつくのがアジング&メバリングでして、基本的にそれらの釣りの主戦場は夜の漁港などの常夜灯まわり。 ちょいと気合の入ったアングラーさんや、僕のように人を避けて釣りをするタイ ...

【続報】フィッシングショー2015大阪ダイジェスト

さてさて、多くのアングラーさんたちが興奮の渦に巻き込まれたフィッシングショーも終わりを告げ、その余韻に浸っている方もいらっしゃるかと思います。 そしていろいろな事情で横浜&大阪に足を運べなかった方は、 ...

クロダイのメタルバイブレーションパターンの釣り方とその釣れる理由を考察

近頃ではクロダイゲームもすっかり定着して、トップの釣りもボトムの釣りも「癒やしの釣り」としてソルトなみんなに楽しまれているようですね。 一般的にチヌやキビレと聞いてイメージするのは上記のスタイルですが ...

follow us in feedly