回遊するアジを迎え撃つ際に知っておきたい釣り場のピンとメタルジグの使い分け

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ スキルアップ テスター

回遊するアジを迎え撃つ際に知っておきたい釣り場のピンとメタルジグの使い分け

投稿日:2016年2月24日 更新日:


at258k4uzx6m8meirj6t_480_360-5ce8e661


アジって魚はライトゲームのターゲットとして親しまれていますが、手軽にできる釣りなだけにナメてかかると手痛い目に会っちゃう油断ならぬお魚です。
活性の良い時はポンポン釣れて大爆釣を味わえますが、少しでも何かが足りないと実は居るのに食わないってこともあったりします。
また、回遊するのでそのタイミングに当たらないと反応がないってこともしばしば。
意外と読みが必要な部分もあるんで、本気で狙うとなると意外と手強い相手です。
ってワケで今回は、回遊するアジを狙うために知っておきたいポイントを解説してくれている古賀さんのブログを紹介。
回遊するアジを迎え撃つ際に狙う場所、そして使用するメタルジグの種類などが動画を絡めつつ詳しく書かれているので、回遊待ちのアジングをに興味ある方はどんぞ。
またコチラでも動画が紹介されているので、あわせてご覧くださいませ。



スポンサードリンク




BlueBlue(ブルーブルー) シーライドミニ 9g #M6 コットンキャンディ
by カエレバ

関連記事
ギンギンに研ぎ澄まされた針先を持つジグヘッドを徹底的にインプレ
メタルジグ&プラッギングで攻めるハードなアジングを解説
アジング&メバリングのライトなナイトジギングはグロー系がおすすめ


スポンサードリンク

スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, スキルアップ, テスター
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

家邊さんが教えるドシャローと表層のアジング

アジングしてもメバリングにしても、意外と苦戦するのが水面直下でアミ系を捕食しているシチュエーション。 極軽量のリグを使わなければならないし、少しでもレンジが外れると反応しなくなるので非常に厄介ですな。 ...

根掛かり知らずのボトムクランク実釣解説動画

以前コチラで紹介した、メガバスさんちのボトムクランク「PICUS(ピークス)」の実釣解説動画がアップされているのでご案内です。 クロダイのズル引き系ボトムゲームで最大の心配事といえば、根掛かりによるロ ...

ちょいとサボって溜まってた気になるネタを新旧かまわずズラッと放出

このところ仕事やら諸事情でなかなか釣りに行けない状態が続いてまして、以前よりもずっと釣りに行けない&行かない状況が常態化。 アングラーとして実に寂しくも虚しい限りです。 そして新製品情報や大抵の情報は ...

13社 GRF-TX77despoil(ディスポイル)が完成

ブリーデンのテスターを務めるKAKKYさんとこのブログに、ニューロッド「GRF-TX77despoil(ディスポイル)」が紹介されているのでご報告。 期待に胸が膨らむこのロッドは、ボトムやストラクチャ ...

プラグにヒビや穴が開いた時のリペアの方法を紹介

ルアーフィッシングをやっていると、どうしても際どい場所をピンポイントで狙いたくなる時があります。 岩の際や壁際、橋脚などは獲物を待ち受ける魚たちにとって格好の隠れ家。 そんな所をピンで狙ったは良いもの ...

follow us in feedly