PEラインの塩抜きをお安く確実にするならばこの方法がベストかも。

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ 小技・自作

PEラインの塩抜きをお安く確実にするならばこの方法がベストかも。

投稿日:2016年2月21日 更新日:


265wpjwa8zfthybxm8pe-e4e5c206


みなさんは釣行後のラインメンテってどうしてますか?
僕はリールごと水で流してラインの巻いてある部分は指で撫でて洗っています。
スプールごと水に浸してしばらく放置って方法もありますが、なんか良くなさそうなんで恐くてやってません。
実はこの塩抜きの方法ってのがずっとどうするのがベストなのか分からず、今でも悩んでいるんですな。
正しいラインの塩抜き方法があったら、どなたか教えてくださいませ。
ってなワケで今回は、素晴らしい塩抜きについての話題を提供してくれている小野ヒロシさんブログを紹介。
流石に毎回この方法はできませんが、一定期間釣りに行かない場合やラインを長期保管する際に良さそうなんで知っておいて損はないと思いますよん。

第一精工 高速リサイクラー2.0【あす楽対応】
by カエレバ
 

関連記事
PEコート剤を使った絡んだPEラインのトラブル解消法を伝授
フロロのトラブルを軽減させるお手軽メンテ法
アイデアの勝利 電動ドリルを使った糸巻き機




過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, 小技・自作
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

逆さにしてもルアーが落ちないケースが登場

プラグの交換時、ルアーケースから取り出す際に ガチャガチャガチャッ… ガチャガチャガチャッ… って、やっちゃってませんか? 僕も以前はやってました。 今はプラグ達を小分けにして入れているため、多少はフ ...

ハードに狙うデイ&ナイトのプラッキングメバル

先日ルアー合衆国で放送されたメバリングの動画が、youtubeにアップされているのでご紹介。 今回の内容は、プラグオンリーでデイからナイトまで釣ってみましょうと言うもの。瀬戸内がホームの僕にしてみれば ...

ワンナックのアンダーチョメリグを動画で解説

フィッシングショー大阪2014で収録された、ワンナックさんの新型リグ「アンダーチョメリグ」の紹介動画です。 従来のチョメリグは中通しだったんですが、新たにリリースされるアンダーチョメリグはラインを直接 ...

期待のブランド「海太郎」のプロモムービー公開

以前コチラで紹介した、ISSEIさんとこのソルトブランド「海太郎」のプロモーションムービーが公開されているのでお知らせです。 動画中にはワームやジグヘッド、メタルジグの水中映像がチラリと紹介されており ...

シーバスゲームにおけるスモールプラグの有効性

最近のシーバスシーンにも「フィネスな釣り」が注目されてきているようで、今回紹介する動画もそんなシーバスゲームを意識しているのかな?って印象を受けました。近頃つくづく思うのは、どんな釣りでも軽量な仕掛け ...

follow us in feedly