「軽さ」だけで選んでない? ライトゲームでのリール選びをもうちょっと深く考えてみよう!

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ スキルアップ テスター

「軽さ」だけで選んでない? ライトゲームでのリール選びをもうちょっと深く考えてみよう!

投稿日:2016年2月16日 更新日:


0ae5be9b


ライトゲーマーがリール選ぶ基準として重要視しているひとつの要素に「軽さ」ってのありまして、できるだけ軽いものを選んで使うといった傾向があるようです。
ロッドにしてもリールにしても、とりあえずライトタックルは「軽さ」が追求され、最近では軽いことが良いというイメージまでもが作り上げられているような気がします。
もちろん軽いということにはいろいろなメリットがありますが、ただ「軽い」というだけすべてを選んでしまうというのはちょいと乱暴で、タックルバランスや用途、ターゲットなんかを考えてチョイスしないと道具本来の性能が発揮できず、逆に使い難くなったりすることがあるので注意が必要です。
ってなワケで今回は、ライトゲームで使うリールは「いったいどんな基準で選べば良いのか?」といった疑問を解消する手伝いをしてくれる梶本さんのブログをご案内。
今までリール選びのポイントしてあげられてきたのは「軽さ」だったり、「飛距離」だったり、「巻感度」など。
しかし、今回の記事で語られているのはそれらとは異なった切り口で、リールの知識として知っておきたい基本的で重要な部分。
ライトゲームに限らずリールを使う釣りすべてに共通する事柄なので、ルアーアングラーは一度読んでおくことをオススメします。



スポンサードリンク



送料無料 DAIWA 16 EM MS 2004 エンブレム マグシールド 2016年新製品
by カエレバ
 

関連記事
アジング&メバリング等のライトな釣りに使いたいリールの選び方
中古リールを選ぶ際の注意点を動画で紹介


スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, スキルアップ, テスター
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

時代は魚種専用ロッドからリグ別&汎用ロッドへ

今回紹介するwackyさんのエントリーを読んで、これからのルアーフィッシングに求められるロッドってのは、「◯◯専用」ではなく、汎用性の高いモノやそれぞれのリグと相性の良いロッドなんじゃないの?って改め ...

PEラインの塩抜きをお安く確実にするならばこの方法がベストかも。

みなさんは釣行後のラインメンテってどうしてますか? 僕はリールごと水で流してラインの巻いてある部分は指で撫でて洗っています。 スプールごと水に浸してしばらく放置って方法もありますが、なんか良くなさそう ...

家邊さん考案のタックルバッグが素敵でナイス

34代表の家邊さんのブログに、ライトゲーマーのために考え抜かれたタックルバッグの話題がアップされています。 足場が安定している釣り場での釣行ってのはそれほど気を使うことがありませんが、テトラ帯や磯、岩 ...

シマノさんちのクロダイポッパー「ライズポップ」が良さげな感じ

僕が愛用しているクロダイのトップウォータープラグといえば、ジャクソンのR.Aポップとジップベイツのフェイキードッグがありまして、この2つをメインとして使いつつ、たまに同社のスキニーポップやメガバスのコ ...

伸縮性+完全防水+ムレない=最強靴下!

日々ネットの大海で情報収集しているネットサーファーなら、知らない人は無いであろう超メジャーサイト「GIGAZINE」。およそ釣りとはかけ離れたサイトさんですが、実はアウトドア関係や便利グッズのレビュー ...

follow us in feedly