フックの付け根やプラグのアイが錆びる原因を解明!そしてその対処法をご紹介

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ 小技・自作

フックの付け根やプラグのアイが錆びる原因を解明!そしてその対処法をご紹介

投稿日:


RIMG0675


出だしからいきなり小汚いプラグの画像で失礼しちゃったんですが、実はこのギガスクリューは僕が長年使っているプラグのひとつなんですな。
んで、上の画像を見てお分かりのようにラインアイの部分とフロント&リアのフックのアイの付け根のサビがボディーに浸透しているのが分かりますね。
これは一番極端なやつを引っ張りだして撮影したんですが、皆さんのプラグのなかにもこんな感じになってるヤツがいると思うんですな。
もちろんこれは毎回使用後にしっかりと水道水で洗って乾燥させているもの。
にも関わらず、やっぱり錆びてきてしまいます。
とくにこの錆がクリアのプラグに出てくるとイヤなもんで、それを見るたびにちょっと不愉快な気持ちになっちゃいます。
ってなワケで今回は、この不愉快極まりない錆の原因とその対処法を紹介しているちゃんまいさんのブログをご案内。
僕とおなじく「付け根のサビが気に入らないのよ!」って方はご覧くださいませ。
100%とは言いませんが、不快な錆の発生がかなり減ると思いますよん。
古いプラグほど塗装が剥げたり弱くなっていると思いますんで、ボディーとアイとの隙間はキッチリと塞ぎましょう。

オフィスアクセル ウレタンコートLRプラス/URETHAN LR+(100ml)
by カエレバ
 

関連記事
サビと木工用ボンドのただならぬ関係とは!?
プラグのお色直しに活躍するカー用品を紹介
ひと手間でルアーの輝きを長持ちさせちゃおう



過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, 小技・自作
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

常夜灯周辺のアミつき尺メバルの狙い方を岩崎林太郎が紹介

Fimoのダイワ公式ブログに、岩崎林太郎さんが尺メバルについて書かれているのでご紹介。 尺メバルというと闇磯やゴロタなど足場が悪く暗い場所で狙うというイメージがありますが、今回岩崎さんが紹介しているの ...

オリムピックのアジングロッド「ヌーボコルト プロトタイプ 612L-T」を詳しくインプレ

先日コチラでオリムピックのアジングロッド「ヌーボコルト プロトタイプ 612L-T」をサラリとインプレしてくれた矢野さんが、さらに突っ込んだ使用感などが書かれたインプレをアップされたのでご案内。 使用 ...

海の今を知るための海洋状況表示システム「海しる」爆誕!

スマホ全盛の世の中、釣りの情報はネットで集めて出発するのが息をするくらい当たり前の時代となりました。 その昔、当サイトがまだ使える釣り情報サイトだった頃、それはそれは皆さんに重宝がられておりました。 ...

ダイヤモンドヘッドから学ぶアジのバイト違い

34スタッフブログに同社のインストラクターを務める矢野徹さんが興味深い記事を書かれているのでご紹介。 記事中には「吸い込みやすく吐き出し難い」ダイヤモンドヘッドがメインに書かれていますが、アジのバイト ...

トモ・清水が冬のベイトフィネスを動画で紹介

ピュアフィッシングジャパンの「トモ清水」こと清水智一さんが、冬のベイトフィネスゲームを動画で紹介。 本動画は魚種を縛ることなく釣れる魚を釣っていくというスタイルになっていますが、なぜかアナハゼやムツが ...

follow us in feedly