オススメ スキルアップ テスター 小技・自作
たまにはプラグをちょいと違った方法で使ってみるのも面白いかも

バスデイさんとこの釣果レポートに
ちょいと変わった釣り方が紹介されているのでピックアップ。
通常プラグってやつは素直にラインに結んで使いますね。
これって、まぁ当たり前っちゃあ当たり前ですな。
しかし今回紹介するネタはちょっぴりその辺に手を加えた釣り方でして、いつものプラグにちょい足しでその弱点を補っちゃおうっていう小技。
人によっては「それって邪道じゃん」って思うかもしれませんが、型にハマった考え方に縛られていたら発見はありません。
釣りでもなんでも面白がって試してみることが楽しみを増やすコツですな。
過去にはこんな記事も
-オススメ, スキルアップ, テスター, 小技・自作
-スキルアップ, プラグ, メバリング, ライトゲーム, 小技・自作
執筆者:tomoshow
関連記事
-
-
PEコート剤を使った絡んだPEラインのトラブル解消法を伝授
PEラインの愛用者ならお世話になっているPEラインのコート剤。 このコート剤を「シュッ」とやっとけば、ガイドの通りも良くなるし、飛距離も伸びるし、長持ちするしで非常にありがたいアイテムですね。 今回は ...
-
-
月明かりと常夜灯下でのカラーの見え方
先日お伝えしたオンスタックルデザインの「濁りによるカラーの見え方とフラッシング効果」の続報がアップされたのでご紹介します。今回は月明かりを想定した状態と、白色常夜灯下の状況を再現してカラーの見え方の違 ...
-
-
製作部長が「ジョーカー」を解説。
発売以来気になっている新感覚のアジングライン「JOKER」。その性格上ちょっとだけ扱いに気を配る必要があるみたいで、TICT製作部長の家邊さんが直々に解説されています。 そのコツさえ掴んでしまえば、こ ...
-
-
塩ビ管を使ってロッドケースを自作しちゃおう!
海外遠征で大物を狙う「怪魚釣り師」である武石さんとこのブログに、頑丈なロッドケースの作り方がアップされているのでご紹介。 外国のみならず国内での遠征に欠かせないのがロッドケース。マイカーなんかで移動の ...
-
-
ゲーム性の高さがハマるヒラセイゴゲームを攻略
メバルロッドなどのライトロッドで楽しめる釣りの中でも、結構なファイトで楽しませてくれるターゲットとして「ヒラセイゴ」が居ます。僕の住む瀬戸内ではお目にかかれない魚なんで、たまに日本海方面まで釣りに行き ...