アジング&メバリングのライトなナイトジギングはグローがおすすめ

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ スキルアップ テスター

アジング&メバリングのライトなナイトジギングはグロー系がおすすめ

投稿日:2015年11月10日 更新日:


285f500b

基本的に僕はカラーで迷うってのが好きじゃありません。
だから自分で使うカラーってのはだいたい決めてまして、持ち歩くルアーの色もそれほど多くありません。
ワームに関してはブラック、グリーン、イエロー、ピンク、クリア、クリアグリッター、ホワイト、グローくらいで、プラグはそれこそクリアとイワシ系、適当なチャート、適当に好きな色のホロ系といった具合でこだわりもなく、好きな雰囲気で選んでいます。
メーカーさんが気を利かせ豊富なカラーラインナップを展開してくれるのはありがたい話なんですが、それらをひとつひとつ試す時間もお金もないので、ほぼ見た目と「釣れそう」な感じで選んでいます。
それでも普通に釣れますし、過度なカラーバリエーションってのは正直必要ないと思っています。
大切なのはレンジや大きさ、そしてアクションでして、それらがマッチしているという条件でカラーの威力は発揮されると思っています。
色の違いによる釣果ってのは、そーゆーもんだと理解しています。

スポンサードリンク


んで、今回はメタルジグのカラーのお話。
個人的にメタルジグはアクションが命だと思っていて、色がどーのってのは考えたことがなかったんですね。
それこそ適当にキラキラしててくれてればいーやとしか思ってませんでした。
しかし、ナイトゲームのことを考えれば光源が限られていたり、光線が深い場所に届かなかったりするワケで、そんな状況下でのホログラムの反射なんてどれほどの効果がるのかな?って思ったんです。
この梶本さんのエントリーを読んで。
やっぱり光が届かないエリア、届きにくいエリアでのグローの力ってのは侮れないようでして、今までほとんど使ったことのないグローのメタルジグってやつの必要性を感じた次第です。
そしてその昔、レオンさんのブログにグローのメタルジグのネタがあったのを思い出したので関連リンクに貼っておきますので、あわせてご覧くださいませ。

Jazz(ジャズ) 爆釣JIG メバルチューン センターバランス 3g 009(オールグロー) BJ3C
by カエレバ

関連リンク
爆釣ジグの秘密?
売れないけど釣れるカラー…


関連記事
メタルジグの苦手を克服させるたった一つの名言
メタルジグの使い方と落下速度調節のアイデア
メバジギ名手の必殺技・ツーチョンメソッドとは



過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, スキルアップ, テスター
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

異色のルアーAR-HDにオールラウンダーの予感

スミスの更新情報を見ていて面白そうなルアーだなぁと思っていたら、シーバスなんか釣っちゃってる動画がyoutubeにアップされていたので紹介しちゃいます。 スピナーとシンキングミノーの美味しい部分を盛り ...

アングラーズリパブリックの新作アジングロッド

アングラーズリパブリックのライトゲーム用ロッド「ピンウィール」がモデルチェンジして発売されます。 今回のモデルチェンジはアジング用、メバリング用の各ゲーム専用モデルをリリース。生まれ変わったピンウィー ...

ヒロセマン直伝 ライトショアジギングの疲れ知らずなシャクり方&釣り方

LureNewsTVの動画にヒロセマンのライトショアジギング実釣動画がアップされているんでご案内です。 ジギングというとひたすらロッドをシャクリ続ける体力勝負なイメージが強く、個人的にちょっと遠慮した ...

キジハタにより近づくためのブレードチューン

パゴスのバンダナさんが、キジハタに有効なチューンを紹介されています。 こちらのリグはフックにブレードを追加をするというもので、波動とフラッシング効果で魚を魅了しちゃおうという作戦。僕もスピンテールジグ ...

梅雨の合間にお届けするちょいと気になる新製品情報など

いよいよ北海道を除く各地も梅雨に突入し、なんだかジメジメ感も増してまいりました。 しかしマイナスイメージのある梅雨ですが、この時期のメバルはもっとも美味しくファイトも強烈。 なのでメバルという魚の旬は ...

follow us in feedly