ライトな根魚ゲームでは「フッキングからのゴリ巻き」だけがすべてではない

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

オススメ スキルアップ テスター ライトゲーム

ライトな根魚ゲームでは「フッキングからのゴリ巻き」だけがすべてではない

投稿日:


f70cd9e3


僕は大型の根魚を狙った釣りってのは経験がないので、そんな釣りに関しては何にも言えないんですが、メバルロッドを使ったライトロックな釣りに関して言えば100%フッキング後はゴリ巻きです。
そんな釣りをするために強いロッドを求め、2500のハイギアのリールも手に入れました。
そのおかげで今までキャッチできなかった魚たちの顔を拝むことができているんですが、正直「釣り味」とか「やりとり」ってことに注目すれば味気なさを感じています。
掛けてからは作業になっているというか、風情がないというか、なんかこう余裕がないというか、美しくないというか……。
もちろんそれが「間違ってる」とか、「つまらない」とかって言うつもりもないし、そうする理由も十分理解しています。
僕ら釣り人は掛けた以上は釣り上げたいもんですから。
しかし、今回紹介する梶本さんのブログを読んでみたら、「果たしてゴリ巻きする必要ってあるのかな?」って疑問も湧いてきたのでご案内。
決してそれが正しいとかってことじゃないし、テクニックや知識も要求されることだから正直難しいことだと思います。
しかし、それらを踏まえた上で出来たとしたら、かなり面白い釣りができるんじゃないかと思うわけです。
フィネスなタックルで大型のメバルやキジハタを狙っている方に、ちょいと読んで頂きたいエントリーなんであります。

YAMAGA Blanks (ヤマガブランクス)Acroba 65LF(アクロバ)”Exact Barrage”(エグザクト バラージ)【バスロッド】【ルアーロッド】【ベイトキャスティングロッド】【ベイトフィネスロッド】 05P04Jul15
by カエレバ

関連記事
ベイトタックルの誤解や先入観を解消しちゃう話
激流ポイントは複数のタックルが必要な件
効率よく栄養補給するためには?って考えみる




過去にはこんな記事も

-オススメ, スキルアップ, テスター, ライトゲーム
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

高コスパで優秀なプラグをお探しならnadaのテリアがグッドかも

ルアーの価格ってのは正直申し上げて「高いよね」って思うんですが、これはいろいろ材料費やら宣伝費、開発費や大人の事情なんかが複雑に絡み合っているのである程度は仕方ありません。 パッケージを簡素化して、フ ...

ベイトに左右されないアピアのシンキングペンシル「パンチライン45/60」を紹介

以前コチラやコチラで紹介した、アピアさんのシンキングペンシル「パンチライン45/60」の解説がアップされているのでご案内。 僕はまだお目にかかってはないんですが、すでに発売されているらしく、ハイシーズ ...

デイメバリング実釣解説&LINK50を動画で徹底解説

以前コチラで紹介した34さん初のプラグ「LINK50」の紹介動画アップされていたのでご案内。 本動画は開発担当である大石さんがその特徴からカラーに至るまで徹底解説。 また下の動画ではワームとプラグを使 ...

釣れるメバリングプラグのリトリーブ速度を伝授

ビギナーさんが悩む事柄のひとつに、ルアーのリトリーブスピードってのがありまして「いったい、どれくらいの速さでリールを巻けば良いの?」って思われている方が多いかと存じます。僕もルアーを始めた頃はその速度 ...

【緊急】レオンさんのお楽しみプロジェクト「INX.Label」がついに始動 !! 【速報】

以前から当サイトでもお伝えしていたレオンさんのお楽しみプロジェクトが、いよいよ始動というお知らせがレオンさんのブログ上で発表されたので皆さんに取り急ぎご案内。 僕が気付いた現在は時すでに遅く、ルアーた ...

follow us in feedly