スプールバンドは買わなくて良いやって思った件

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ テスター

スプールバンドは買わなくて良いやって思った件

投稿日:


RIMG0509-01


小ネタなんですが、久しぶりに「その手があった!」って関心しちゃったんでご紹介。
僕は某社のカスタムスプールを使っているんですがコイツが困ったことに「糸止め」がないんですね。
「糸止め」がなくても気にしないって方もいらっしゃるんでしょうが僕にとってはこれがプチストレスでして、いちいちスプールバンドを使わないといけないのが気に入らないんです。
「これなら純正の方が良かったよ…」っていうくらいカスタムスプールにしたことを後悔しているんです。
まだソルトを始めたばかりの頃に店員に勧められるがままに購入したんですが、未だに気に入らないながらも使っているんですね。
まぁ、それはさて置き、上の画像は愛用のセルテートのフィネスカスタムとスプールバンドなんですが、ご覧のようにバンドがヨレヨレのノビノビになってまして、そろそろ買わなきゃなぁなんて思ってた矢先に見たのがキヨシさんとこのエントリー
「もっと早く気がつけよww」って突っ込み必至なんですが、ひょっとしたら僕と同じストレスを抱えている方もいるかもなので、糸止めがない方、ラインが太くて糸止めが使えないって方は是非。
もうスプールバンドなんてもんにお金を掛けずに済みますよん。
外見を気にせず、実用性重視って方はこれで十分かと。
ちなみに「するするタケちゃん」ならスプールバンドとしても使えるからオススメ。

【スミス】するするタケちゃん S/M[メール便:1]
by カエレバ

関連記事
替えスプール派のちょっとしたお洒落術を伝授
下糸不要! ライン交換の際に役立つ裏技を伝授
アイデアの勝利 電動ドリルを使った糸巻き機




過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, テスター
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

武田さんが「KR-X黒鯛」とチヌゲーテクを解説

以前から紹介しているクロダイ専用ロッド「KR-X黒鯛」を、武田さんが解説している動画がありましたのでご紹介。 このロッドについてはコチラを読んで頂ければ、だいたいおわかり頂けるかと思いますんで説明は省 ...

開発者が語る「マグシールド」の秘密

僕が現在愛用しているリールのひとつに、セルテートのフィネスカスタムがある。基本的に気が向いた時に洗うだけで、ほとんどグリスアップもぜずいーかげんな使い方をしてもビクともしない。オーバーホールに過去1度 ...

なかのひと釣行記「山陰の漁火パターン」

山陰のメバルは難しい。 ホント、難しい。 へなちょこアングラーの僕が言わなくたってみんな知ってると思うけど、でもあえて言う。 山陰のメバルは難しい。 山陰ではほとんどこのポイントしか行かないので、他が ...

製作部長が「ジョーカー」を解説。

発売以来気になっている新感覚のアジングライン「JOKER」。その性格上ちょっとだけ扱いに気を配る必要があるみたいで、TICT製作部長の家邊さんが直々に解説されています。 そのコツさえ掴んでしまえば、こ ...

自作のペラ付きJHでシーバスを釣っちゃおう!

バス釣りの世界では定番であるスクリュー系のアイテムも、ソルトの世界に来てみればイマイチ使っている人も居らず、その知名度の低さはちょっと残念な気もします。最近ようやく「シンゴスクリュー」や「ペラッコ」な ...

follow us in feedly