効率よく栄養補給するためには?って考えみる

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ スキルアップ テスター

効率よく栄養補給するためには?って考えみる

投稿日:2015年4月26日 更新日:


23ecd6aa


魚は居るのに反応がなかったりとか、あまり魚からのコンタクトがなかったりすると、ついルアーサイズを小さくしちゃいます。
なんとなくその方が魚にプレッシャーを与えずにすむような気がするし、「ひょっとして、もっと小さいものを食べてるのかもしれない」と思ったりもするからです。
また、パターンを掴んで連続ヒットをしている時は、ついついその当たりルアーを投げ続けてしまいます。
でもこの考え方がちょっとした盲点で、実はワンサイズ大き目なルアーを使ってみると今までとは違った反応が得られるケースってのもあるんですね。
ホラ、たとえば僕らが何か食べ物を買う時、ほぼおなじ大きさの商品がずらりと並んでる売り場で最終的に手に取るのは…?
今回は、魚たちも実はそんな理由で獲物を捕食しているって興味深いお話を梶本さんがブログにアップしているので、ご案内でございます。

ジャクソン ステープルフライ 2インチ
by カエレバ

関連記事
ジグヘッド塗装の有効性とその効果を動画で解説
激流ポイントは複数のタックルが必要な件
ジャクソンのステープルフライがいよいよ発売




過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, スキルアップ, テスター
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

シマノの「ストラディック」と「ストラディックCI4+の違いって何? その疑問を分かりやすく紹介

先日、シマノさんの「ストラディックCI4+」のインプレをしてくれたCOLTさんが、引き続きストラディック関係の話題をアップしているのでご案内です。 今回の記事は気になる「15’ストラディック」と「スト ...

ベイトフィネスの入門機「レボLT」をインプレ

動画付きインプレでお馴染み「いまたろうさんブログ」に、アブガルシア レボLTのインプレがアップされたのでご紹介。 ロックフィッシュとボート以外でベイトリールを使用した釣りってのに最初は物珍しさを感じた ...

魚に近づきたければテクニックやタックルよりもまず観察力と洞察力を鍛えよう

テクニックやタックルを語る以前に、それなりに魚を釣るのには必要な事柄があるんですね。 それを意識するのとしないのとでは釣果にも影響が出てくるし、意識することを常に心掛けていれば、さらに価値ある魚に近づ ...

キーホルダー感覚のフィッシュグリップが誕生

釣った魚へのダメージを軽減するためのアイテムである「ボガグリップ」や「オーシャングリップ」。その登場から数年経ち、現在ではフィッシュグリップも浸透してきている様子で、使っているアングラーさんを目にする ...

がまかつ 「宵姫 華 S66ML」をアジングで実釣インプレ!

アジングジャンキーである矢野さんのブログに、がまかつ「宵姫 華 S66ML」のインプレがアップされているので、ご案内です。 がまかつさんと言えば釣具メーカーのなかでも老舗中の老舗でしてメーカー側、そし ...

follow us in feedly