魚は居るのに反応がなかったりとか、あまり魚からのコンタクトがなかったりすると、ついルアーサイズを小さくしちゃいます。
なんとなくその方が魚にプレッシャーを与えずにすむような気がするし、「ひょっとして、もっと小さいものを食べてるのかもしれない」と思ったりもするからです。
また、パターンを掴んで連続ヒットをしている時は、ついついその当たりルアーを投げ続けてしまいます。
でもこの考え方がちょっとした盲点で、実はワンサイズ大き目なルアーを使ってみると今までとは違った反応が得られるケースってのもあるんですね。
ホラ、たとえば僕らが何か食べ物を買う時、ほぼおなじ大きさの商品がずらりと並んでる売り場で最終的に手に取るのは…?
今回は、魚たちも実はそんな理由で獲物を捕食しているって興味深いお話を梶本さんがブログにアップしているので、ご案内でございます。
ジャクソン ステープルフライ 2インチ | ||||
|
関連記事
ジグヘッド塗装の有効性とその効果を動画で解説
激流ポイントは複数のタックルが必要な件
ジャクソンのステープルフライがいよいよ発売