以前はよくウェーダーを履いてメバリングとか地磯めぐりなんかをしてたんですが、穴が開いちゃってからというもの補修するのが面倒くさくって放置してました。
そして先日、久しぶりに地磯釣行に行ったおり、岩場と岩場を渡る際にウェーダーの有り難さを再確認。
やはり補修して使おうと思っております。
んで、この「バカ長」ですが、釣行後の洗ったり干したりがちょっと面倒ですよね。
今回はそれらメンテをちょいと楽にしちゃう、安価で使い勝手の良いアイテムを紹介しているCOLTさんとこのブログをご案内。
とくに干すことに関して悩んでいる方は一見の価値アリかも。
【ウェーダーの干し方】 ダイソーの靴ハンガーを使って干す
スポンサードリンク
下野(しもつけ) サーマルドライハンガー ブラック | ||||
|
関連記事
専用補修剤不要 ウェーダー補修の裏技を公開
ウェーディングで楽しむサーフメバルを紹介
スポンサードリンク