その手があった!100均商品でウェーダーを干す

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ タックル 小技・自作

その手があった!100均商品でウェーダーを干す

投稿日:2015年4月6日 更新日:


20150403-2
以前はよくウェーダーを履いてメバリングとか地磯めぐりなんかをしてたんですが、穴が開いちゃってからというもの補修するのが面倒くさくって放置してました。
そして先日、久しぶりに地磯釣行に行ったおり、岩場と岩場を渡る際にウェーダーの有り難さを再確認。
やはり補修して使おうと思っております。
んで、この「バカ長」ですが、釣行後の洗ったり干したりがちょっと面倒ですよね。
今回はそれらメンテをちょいと楽にしちゃう、安価で使い勝手の良いアイテムを紹介しているCOLTさんとこのブログをご案内。
とくに干すことに関して悩んでいる方は一見の価値アリかも。
【ウェーダーの干し方】 ダイソーの靴ハンガーを使って干す

【ウェーダーの干し方】 内部に残った湿気を逃がす方法



スポンサードリンク


下野(しもつけ) サーマルドライハンガー ブラック
by カエレバ

関連記事
専用補修剤不要 ウェーダー補修の裏技を公開
ウェーディングで楽しむサーフメバルを紹介

 


スポンサードリンク

過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, タックル, 小技・自作
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

尺オーバーを狙って捕る7つのキーワード

ゴロタ浜といえば、最近デカメバハンター達の注目を集めているスポットですね。しかし一見あまり変化が無さそうで、どこを狙って良いのかイマイチピンと来ない場所でもあります。そんなゴロタ浜の狙って撃つべき所を ...

ソルト対応のダイワ ブレイゾン100Hをインプレ

以前紹介した、ダイワのお手頃ベイトリール「ブレイゾン」のインプレを、当サイトではお馴染みのいまたろうさんがアップされているのでご案内。 すでにお約束となった動画をはじめ、本機のウリの部分を解説。また気 ...

財布に優しいナチュラムの庶民派PE 今度は0.4号も巻いて使ってインプレです

以前コチラでナチュラムのオリジナルPEのインプレをしてくれたひろぽんさんですが、今度は0.4号の方も実際に巻いて、そして実釣も見届けたようでその様子がブログにアップされているのでご案内。 どんなに財布 ...

メバルには見えない!? レッドライトを紹介

(前置きが長いので早く本題を読みたい方は、1行空けたとこからお読み下さい) 先日、地元のちょっと沖のパラダイスであるテトラ帯に行ったんですね。 ここは大潮~中潮の干潮時から渡れて潮が満ちてくるまでの限 ...

ハードルアーでメバル

ラパラ フィールドスタッフの furukawaさんが自身のブログ「HarvestMoon&HarvestTime」に、メバルのプラッキングにおけるシングルフックの有効性について書かれています。 ...

follow us in feedly