水面のストラクチャー「ヨレ」の秘密を徹底図解

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ スキルアップ ビギナー

水面のストラクチャー「ヨレ」の秘密を徹底図解

投稿日:2014年12月2日 更新日:


ufjyvbo8m6anyy48xwdp-1a09ae36

目の前に広がる海に目立ったストラクチャーがない場合、ルアーを投げるポイントは潮目であったり、泡の帯や流れ、そしてサラシやヨレだったりします。
ビギナーさんにはちょいと難しいかも知れませんが、だだっ広い平坦な海で魚信を求めるには、変化を見つけてそこを叩くのが常套手段。
潮の動きや風の影響、海水温の違いなどで海面に現れる変化はすべて立派なストラクチャーです。
そして、今回は海面に現れるモヤモヤポイントである「ヨレ」に注目。
このヨレの正体はもう皆さんご存かと思うので、ここで説明しませんが、目標物が乏しい場所でヨレが発生していれば積極的に狙うべきポイントですね。
しかし、いくらこの場所をダイレクトに狙っても思ったほど魚が釣れず、残念な思いをしたことがありませんか?
実はこれ、狙い方にちょっとしたコツと考え方が必要でして、馬鹿正直にモヤモヤ部を直撃すれば良いってもんじゃないんですね。
ってなワケで、その辺りの詳しいことを知りたい方は、ツボを分かりやすい図で解説している増井さんとこのブログをご一読ください。
シーバスアングラーさんですが、これはライトゲームにも共通することなんで、海で釣りをする初心者~中級者さんは必見ですよん。


ライトゲームアカデミー [ 加来匠 ]
by カエレバ

関連記事
ビギナーからの脱却「反転流」を意識しよう
「サラシ」のお話
河口の釣りに欠かせない「塩水くさび」って何?



過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, スキルアップ, ビギナー
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

あの4.8ftのワンピースアジングロッド「アリア」などの製品ページがオープン!

以前コチラでお伝えした、ゴールデンミーンさんの新作アジングロッド「アリア」の製品ページが遂にオープン! 製品ページには注目の4.8ftモデル「ARS-48S」をはじめ、「ARS-56S」、「ARS-6 ...

がまかつ 宵姫EX S51FL/S610ULを実釣インプレ

がまかつ ラグゼのオフィシャル動画に、プロスタッフである藤原真一郎さんの実釣インプレ動画がアップされています。 本動画は宵姫EXのS51FL-solid.RFとS610UL-solid.RFの2本を使 ...

当たり前すぎて気付かなかったジグヘッドの盲点とは?

原点回帰というか、そのシンプルさゆえの奥深さなのか、最近ではジグヘッド単体の釣りが見直されています。 そしてその主役であるジグヘッドは現在、各メーカーから釣るための性能に磨きをかけられた製品が数多くリ ...

PEコート剤を使った絡んだPEラインのトラブル解消法を伝授

PEラインの愛用者ならお世話になっているPEラインのコート剤。 このコート剤を「シュッ」とやっとけば、ガイドの通りも良くなるし、飛距離も伸びるし、長持ちするしで非常にありがたいアイテムですね。 今回は ...

テスターが教えるA-jigの素晴らしさと使い方

以前コチラで紹介したシマノさんとこの「A-jig」を、テスターである丹羽さんが解説しているのでご案内。 基本的に僕は釣りにしても音楽にしてもメタルってのが苦手でして、激しくジャカジャカするのは嫌いなん ...

follow us in feedly