気になるジグヘッドの要の部分を超拡大でお届け

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ コラム

気になるジグヘッドの要の部分を超拡大でお届け

投稿日:2014年12月1日 更新日:


rux9bd348rpfxi8ak2rt-d19c0277
アジングにしてもメバリングにしてもバラさずキャッチするためには、くわえた瞬間にフッキングして、フックを硬い上顎に貫通させるのが確実かつスマートで美しいスタイル。
それを実現させるには感度も必要ですが、今回はそれよりももっと重要なフックポイントのお話です。
いくら電光石火の鬼合わせをお見舞いしても、肝心な針先が鋭くないとダメ。そしてムダ。
基本的に市販されているジグヘッドは大抵刺さりが良い印象を受けますが、メーカーによって刺さりの良さ、フックポイントの鋭さに違いがあるのかどうかってのは、正直使う側として知りたいところ。
ってなワケで今回は、その気になる部分を露わにしちゃったもっつぁんさんのブログをご紹介。
メーカーさんも出荷時に検品してると思いますが、たまに爪の上に針先を当てると滑る製品もあったりするので、購入時や釣行時に確認するクセをつけた方が良いですよん。
過去に超有名メーカーのパッケージに収められたトレブルフック全てが、爪に引っかからずに滑りまくったってことを経験してますんで。
しかし、近頃は顕微鏡モードの付いたデジカメが手頃な値段で手に入るので、メーカーさんも油断できませんな。


オーナー針 フックシャープナー NO.81104【あす楽対応】
by カエレバ

関連記事
光学顕微鏡でのフックポイント画像とその考察
随一の鋭さを持つJH「レンジクロスヘッド」登場
なぜフックが伸されバレるのか?その理由を解説

 

 


過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, コラム
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

nada.のチヌ&シーバスペンシル「CROW」の使用上のご注意&実釣動画

nada.さんのオフィシャル動画に以前コチラチラリと紹介したトップ用ペンシル「CROW」の紹介動画がアップされているのでご案内。 今回の動画はスケボースタイルでお馴染みの荒牧さんが実際にチヌを狙いつつ ...

【速報】 全メバリスト必見のデジタルバイブル「メバルプラッギングの全て」が配信開始!!

以前コチラで紹介した、レオンさんのWEB講座「メバルプラッギングの全て」が遂に配信開始です! メバリングなどのライトゲームでは、ついつい釣れるというメソッド、ルアー、ポイントに頼ってそればかりを試して ...

低価格が嬉しい48ミリのジョイントミノーが登場

アングラーズリパブリックからコストパフォーマンスに優れたジョイント式のミノー「ミルドレッドジョイントタイプ MR-48JS」が発売されるようです。 ジョイントと言えばなんとなく高いイメージがありますが ...

【必見】ついポロリをしてしまう。ちゃんとフッキングしてるのにバレる… その原因を分かりやすく解明!

先日メバルを釣りに行った際にフッキングが決まらずバラシまくりました。 最初にフックポイントを疑ってみたんですが鈍ってるワケでもなく。 リグが合っていないのか、タックルバランスの所為なのか、単純にアワセ ...

クロダイのフォーリングゲーム専用ルアーを紹介

クロダイのルアーゲームといえば、ボトムズル引き系かトップウォーターがメジャーですが、その他に落とし込み系のフォーリングゲームってのもありまして、特にボートな方々に親しまれている感じの釣り方です。 実は ...

follow us in feedly