随一の鋭さを持つJH「レンジクロスヘッド」登場

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ タックル

随一の鋭さを持つJH「レンジクロスヘッド」登場

投稿日:2014年11月12日 更新日:


6pnn745oex3kcbdj3zjb-450d52e3
明治25年創業の老舗釣り針メーカーである土肥富さんとこのルアーブランドであるODZから、新型ジグヘッド「レンジクロスヘッド」が発売されます。
日々いろいろとネタ収集をしておりますが、このジグヘッドの存在には全く気が付いていませんでした。
んで、当サイトを見てくださっている方から「素晴らしいジグヘッドが出ますんで、是非紹介してください」ってメールを頂いたんですね。
それで検索して辿り着いたのが、今回紹介するジグヘッドの開発を担当したあおむしさんとこのブログなんですな。
このレンジクロスヘッドですがかなり拘って作られたようで、完成度が非常に高そうな感じ。
とくに注目したいのがフックポイントでして、その鋭さは業界随一ではないかと思われるほどギンギンに研ぎ澄ませれている様子。
たしかに画像を見た感じ、その切っ先は鋭く細くなんの抵抗もなく刺さっていきそうな雰囲気を醸し出しています。
さすが釣り針を120年に渡って作ってきたメーカーだけあって、その職人魂と技術の高さを感じずにいられない、そんな製品に仕上がっているようです。
ジグヘッドのこだわり部分についての詳細はコチラの方に綴られていますんで、じっくりとその作り込みの良さを噛み締めてくださいませ。
ブログ中で製品名が変わっていますが、メーカーさんの事情で名前が変わっただけでおなじ製品なのでご安心を。
土肥富さんって良い製品作ってるのに、あんまり宣伝しないんですねぇ…。
ホント、もったいないですよ!
せめて自社のサイトには掲載するべきかと。

メールをくださったタナカさん、ありがとうございました!


odz レンジクロスヘッド ZH−38−N 1.0g M(4号) NS【釣具のポイント】
by カエレバ

関連記事
ダイヤモンドヘッドから学ぶアジのバイト違い
なぜフックが伸されバレるのか?その理由を解説
光学顕微鏡でのフックポイント画像とその考察




過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, タックル
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

新発想のシンカーで姿勢も重さも自由にアレンジ

ティムコから、今までにない発想のキャロシンカーがリリースされるようなんで、アジングが大好きなみんなにご報告。 今回紹介する「クオータームーン・システムアジングシンカー」は、球状のウェイトをお好みで入れ ...

【夏アジング】海水よりも冷たい水が流れる河口域はアジの避暑地なのかも

僕の夏のアジングといえば、深場に隣接した流れのあるポイントでのデイゲームで、そんな場所では夏メバルも同時に楽しめちゃうんでクソ暑い日中でも通ってしまうんですね。 そんな場所での釣りはついつい暑さも忘れ ...

ヒロセマンがデイ&ナイトの金属アジングを解説

Lure Newsさんとこの動画に、ヒロセマンのメタルアジング動画がアップされているのでご案内。 陽の高い日中からのメタルアジングや、ナイトゲームでのメタルジグの釣り方とメリットを解説。 動画の終わり ...

家邊克己の表層テク&デイアジング攻略

34の家邊さんが自社ロッドの「Advancement PSR-60」と新型ジグヘッドの「ストリームヘッド」を使いつつ、デイのアジングをメインにテクニックを紹介。アミを捕食しているような状況の表層レンジ ...

話題のタフケース浅型W210をちょいとインプレ

先日コチラでお伝えした超便利系ルアー収納「タフケース浅型W210」ですが、ひろぽんさんとこのブログの水抜き穴からジャー!って画像にこっちも興奮して漏れそうになったので勢いでご紹介。 海でルアーを使った ...

follow us in feedly