「ヒットしたのにフックが伸されてバラしちゃった…」って経験は誰でもあると思います。
そんな時ついつい言葉に出るのが「このフック弱いなぁ」とか「太軸にすれば良かった」ってセリフですね。
なんともまぁ悔しくってついつい道具の所為にしてしまいがちなんですが、実はこれアングラーサイドに問題があるようなんですね。
今回紹介する村岡さんのエントリー。
シーバスメインのお話なんですが、ライトタックルにも共通する話題。
フックが伸びるメカニズムから、フッキング方法とその大切さを詳しく紹介してくれているので、よくフックが伸される方やバラシが多い方は是非。
っていうか全アングラー必見のエントリーですんで、必ず目を通しておくこと!
BLUEBLUEのフック
オーナー針 フックシャープナー NO.81104【あす楽対応】 | ||||
|
スポンサードリンク |
スポンサードリンク |