気になる低価格帯スピニングリールは買いか?(国内2大メーカーを含む)

メバルとアジの情報を主軸に、海のライトゲームの旬をお届けするブログです!

みんなのブログ オススメ タックル

気になる低価格帯スピニングリールは買いか?(国内2大メーカーを含む)

投稿日:2014年6月19日 更新日:



僕たちアングラーの使うリールってのは大抵の場合、シマノさんとこやダイワさんち、舶来の品ではアブガルシアさんのあたりでしょうか?
でも個人的にちょいと気になるのが、それ以外のメーカーやブランドの低価格リールでして、釣具屋さんのリールコーナーにずらりと並んだ彼らを「ひょっとしたら…」って気持ちで眺めているのは僕だけじゃないはず。
正直なところそれらのリールの情報ってのはあんまり入ってこないし、どーやって調べればよいのか分からなっかたんですが、ばんぱくさんとこのブログで取り上げられていたのでご案内。
やはり低価格リールのなかでも意外と使えるアイテムもあるらしく、お金と気持ちに余裕があるのなら、あえてこの辺りのリールを使って比べてみるのも面白いかもしれませんね。
ちなみに僕がソルトルアーを始めた時に買ったのはリョービのエクシマで、思いのほかトラブルものなく長い間使ってました。
そうそう、ばんぱくさんのコチラの記事もオススメです。
ところで、上の画像はプロックスさんとこのリールでございます。


スポンサードリンク

スポンサードリンク


過去にはこんな記事も

-みんなのブログ, オススメ, タックル
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

低活性時に効くタケダ式 オルガリップレス&ピットスティック47の使い方

ルアーの釣りってヤツはどうしても「泳がせて釣る」、「動かして釣る」ってイメージが頭から離れないものです。 かく言う僕も以前まではワームもプラグもすべて「巻きの釣り」。 「動かしてナンボ」でやってたんで ...

新規アジングポイント その開拓の秘訣を伝授

未知のポイントでの釣りってのは期待と不安が入り乱れ、複雑な心境で釣りをすることになります。新規釣り場開拓の場合それはそれで楽しくもあるんですが、ちょいと不安の方が勝ってしまうのが遠征ですね。何日も前か ...

このところ溜め込んでいたスキルアップ系のブログを一気に紹介

さてさて今回は、溜め込んでしまったスキルアップ系のブログのご紹介です。 製品情報より濃度が濃い目のお話なんで、本来はじっくりとお伝えしたいところなんですがご勘弁を。 スポンサードリンク まずは大人気で ...

根掛かり知らずのボトムクランク実釣解説動画

以前コチラで紹介した、メガバスさんちのボトムクランク「PICUS(ピークス)」の実釣解説動画がアップされているのでご案内です。 クロダイのズル引き系ボトムゲームで最大の心配事といえば、根掛かりによるロ ...

34の気になるドラググリスを動画でチェック

ダイワさんとこの一部リールに搭載されている注目のドラグ機構「ATD(UTD)」。 特殊なグリスの効果で効き始めが滑らかで、魚の引き具合に追従して、ドラグの効きもそれに合わせて変化しながら常に効き続ける ...

follow us in feedly